2012/01/31(火) 09:01:05 [ブログ近況]


一月の御礼

 読者のみなさまには、ご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき感謝します。

 新年一月も末日となり、みなさまには一層のご多忙の時期をお迎えことと拝察いたします。インフルエンザ流行が伝えられていますが、どうかご多忙の中にあられても、ご自愛の上、予防に資されることを願って止みません。

 今月ですが、稚末ながら、さまざまな局面を経ながらも、国思うみなさまより大きな後押しをいただきつつ、ブログの方を更新させていただけましたことが有り難く、賜りましたるエール、応援に心より感謝申し上げます。

 仮のまた仮の連絡所の方でも、一基の火鉢を大切に、折からの低温と格闘しつつ対外書簡活動、意見諸活動を本格的に開始することができました。新たな月にこれを大いに発展させていくことができればと念願しております。

20120131009
ふと見た時・温度計(筆者)
-------

 汝、常に戦時下の危機感と国守る気概を持つべし。これは自らのノートに記す自励の言葉でもありますが、思わぬ怪我により著しく減退していた体力を、昨秋の一念発起によるランニング等の開始と持続によって十二分に回復でき、自らの自らへの言葉の通り、ささやかな歩みを進めることができましたことが新年の大きな収穫となりました。可能な人事を尽くし後は天命を待つのみですが、無私の者の願いは必ず天をも貫く。この気概でおります。

 例年より遅い梅の開花が待ち遠しい限りです。売国奴は外、国思う政治家は内。「亜」の国害は外、国思う国益は内。健康と幸いはみなさまの許へと。節分には、国内外のみなさまとともに同時に豆まきをさせていただく心つもりで、国思うみなさまとともに元気良く、記念すべき二月を迎えてまいりたく思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

平成24年1月31日

博士の独り言
----------

▼ 最近の小稿(7稿)

路傍の早朝 (01/31)
鳩山氏「東アジア共同体で真の和解を」 (01/30)
不公正なブログはさっさと退場せよ! (01/30)
拝考「橋下徹氏」 (01/30)
書簡活動に費やす (01/29)
災害にさらなる備えを (01/27)
おはようございます (01/28)
----------


日本は毅然とあれ!

20120131008
夜明けのきんかん(筆者)
----------

Comment

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

トラックバックURLはこちら