2012/01/19(木) 14:47:03 [国思う勉強会/国守る勉強会]

 



「人権侵害救済法案」対策勉強会

 表題につき、静岡県の有志が静岡市での「国思う訪問勉強会」の開催を設定くださいました。席数に幾分かの余裕がある様子のため、小ブログからもいつも方式でお知らせし、ご参加ご希望の方に、ご案内を送付申し上げることとさせていただきます。

20110502003
敷島の桜花(筆者)
----------

訪問勉強会の概要

 短時間ながら、民主党政権の前法相が本年の通常国会での提出を明言した「人権侵害救済機関設置法案」につき、微力ながらその全容を資料をもとに紹介し、賛同勢力の一覧とともに、同法案に内包される毒性と国内言論封鎖への危惧について網羅し、一部、国思う調査隊(敷島民間防衛隊)の活動事例を通じてご参加のみなさまに、幾通りかの有効対策を提案させていただきます。

 併せて、止むを得なき事情のため、当日、現地会場への移動、プレゼンテーションをヘルプくださる方を募集させていただきます。
-------

■ 日 時: 2月12日(日) 午後2時‐同4時45分 
■ 場 所: 静岡県静岡市(案内状に明記)

=タイムスケジュール=

13:20 開場受付開始
14:00 プレゼンテーション
15:30 休憩(10分)
15:40 質疑応答
16:45 勉強会終了、片付け
-------

■ 備 考: ご友人、ご家族のご参加も可能です。先方での席確保のため、お申し込みの際にあらかじめお知らせください。小資料は、主催者、筆者のいずれからかになりますが当日配布申し上げます。不変のポリシーとして、勉強会へのカルト教団信者、対日工作、マルチビジネスや団体への勧誘を目的としたみなさまのご来場については、粛々とご遠慮いただいておりますのであらかじめご了承ください。
----------

お申し込み方法
 
 参加ご希望のみなさまには、「「人権侵害救済法案」対策勉強会への参加希望」とお記しいただき、宛先のお名前とともに、案内状の郵送(1月下旬までに発送)が可能な宛先(郵便番号を含む)を明記の上、連絡窓口よりお申し込みください。メールアドレスのみでのお申し込みはお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。以上、宜しくお願いします。
----------

▼ お問い合わせ先: 

・ブログの連絡窓口: 【連絡窓口
----------

 カレー勉強会等、小規模な勉強会(義広通信よりお知らせ)を除き、以降の催しの予定は未定ですが、可能な限り、本年も無私の活動の機会をさまざまに設けさせていただき、一人でもより多くの国思うみなさまにお目にかかることが出来ればと存じます。

 国内外の国思うみなさまのご自愛とご健勝、益々のご活躍をお祈りいたします。

平成24年1月19日

博士の独り言
----------

▼ 最近の小稿(7稿)

賭博「巨額脱税」考 (01/19)
観光庁長官「売国パフォーマンス」拝考 (01/18)
敷島の心を以って (01/18)
生駒市「外国人市民投票条例案」拝考 (01/18)
一期一会につき 2 (01/18)
“慰安婦”「反駁書簡」送付を開始 (01/17)
じん・じん・松原仁 殿拝考 (01/17)
----------
日本は毅然とあれ!   

20110502004  
敷島の桜花(筆者)  
----------


Comment

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

トラックバックURLはこちら