2011/11/19(土) 09:00:06 [国思うブログ紹介]

20101230077



平成20年10月28日付メモより重稿
「依存症の独り言」「アジアの真実」を敬愛する

 今秋から名士「依存症の独り言」殿が復活された。復活を心より歓迎する。「依存症の独り言」殿は、「アジアの真実」殿とともに、若輩の筆者にとっては今も大きな目標である。

20081028002
依存症の独り言
-------

 はるかに年上の二兄であり、経歴やスタンス、得意分野もぞれぞれに異なる。それでこそ言論の価値がある。あえて、両兄と小ブログとの共通点があるとすれば、いかなる組織にも無縁であることか。利害や人間関係、あるいは、宣伝義務もないところから、それぞれ、自らの声でブログを記す。筆者にとっても堅持したいスタイルである。両兄の益々のご健勝とご活躍をお祈りする。

20081028001
アジアの真実
-------

 物事を見抜く才能、文面を書く才能で、両兄には遙かにおよばないが、しかし、後続の国思う1人として、小ブログがある限り、良きお手本としてまいりたい。以上、ブログ紹介の項の続編として、両ブログを紹介させていただきたい。
----------

 以上、平成20年10月28日付メモより重稿
----------

■ 関連記事と資料:

平成23年5月4日 見抜くべき「亜」の国害
平成23年4月23日 (第一部)
日本の新たな夜明け

-------
□ 平成22年11月21日 訪問勉強会 特亜および露西亜の真実
----------  

【筆者追記】

ご平癒を 

 以上、上記の両兄の復活を願いつつ、ご参考までの重稿とさせていただきます。日本人としてごく当たり前のことだと。この心なくば日本人に非ずと指摘され、両兄も、常々陛下を尊崇され、折々に心温まる文面を記して来られました。ふと気がつけば、道々の路傍には秋の花々が満開。陛下はご尊況により、本年の新嘗祭はご欠式になられ、ご回復に資されると伺っておりますが、何をもってしても、陛下の平癒を心静かに願わずにおれない一人です。国思うみなさまと同じく、両兄も同じ思いでおられることかと拝察しております。
----------

日本は毅然とあれ!   

20111119002     
路傍にて(筆者)
----------

人気ブログランキング 

↓護ろう、先祖代々の日本!
20100310008 
    

Comment


http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=306655&comment_count=2

TPPについて 三橋・中野さんの言ってることのデタラメさがヒドイ

タイトルのとおりなのですが、保守界隈で流布しているTPPに対する危惧、特にISD条項などについての誤解がひどいです。

そもそも、ISD条項が危険だと騒がれたのは韓国のネットが出どころで、ほとんどの危惧が事実無根であったり、あちらの左派勢力がネットに流したデマがもとになっています。

ひょっとして、三橋さんとか韓国でのデマをそのまま信じちゃってる可能性も・・・。

韓米FTA:ネットに広まるデマ、その真実とは…?!
http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-1682.html

韓米FTA(自由貿易協定)で最大の争点となっている「投資家対国家の訴訟制度(ISD)」に対する誤解がネット上で急速に広まっている。

韓米FTA:左翼勢力、ツイッターでデマ流布!!
http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-1692.html

韓米FTA:「ISD反対論はナンセンス」!!
http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-1681.html

ここでの記事と比べるとわかりますが、三橋さんのブログに書いてあることの大半は韓国のネットが元ネタな気がします(汗。

国民皆保険制度の崩壊条件
http://www.anlyznews.com/2011/11/blog-post_4855.html

TPP参加で崩壊すると日本医師会などが強く危惧している国民皆保険制度だが、ちょっと考えれば関係が無い事が分かる。

医療分野ではこんな指摘もあります。


あと、中野さんに関しても、言ってることが事実誤認に基づいていることはいろいろなところで指摘されてます。

TPP:ISD条項は治外法権か?
http://blog.guts-kaneko.com/2011/11/post_582.php

「ISD条項」についての考察
http://fanalone1963.iza.ne.jp/blog/entry/2493367/

ISD条項恐れはお化けの怖がり
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2507017/

投資協定仲裁の新たな展開とその意義-投資協定「法制度化」のインパクト-
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/05060002.html


小寺彰氏
『経産省の外郭団体が主催する「投資協定仲裁研究会」という、ISD条項を含む投資保護/国際投資仲裁を研究する委員会の座長を、ずっと勤めておられます。(参考: http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/epa/pdf/fy21_IA...)斯界では、かの中野准教授とは比較にならないほどの碩学、権威です』

とのことで、こちらの方が言っていることの方が、事実に近いのではないでしょうか。

あと、中野さんは自説をもっともらしく説明するのがすごくうまいのですが、ちょっと調べると、論のもとになってるデータにミスリードを誘うものが混ざっているので注意が必要です。

中野剛志「電力自由化は無能無策の極地」(44:53)
http://nico.ms/sm15062392

国民を騙すな!脱原発・自然エネルギー推進プロパガンダ【中野剛志】

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

トラックバックURLはこちら