2011/09/30(金) 09:26:12 [あいさつ]

20101230077



ご訪問に感謝

 読者のみなさまには、ご多忙の中、今月も「博士の独り言 II」へのご訪問をいただき感謝申し上げます。事情により、「博士の独り言」の復刻、再掲記事が多くを占めましたが、応援や励ましのメッセージを数多く頂戴し、誠に有難く存じます。

 皇居では、陛下が二十八日に稲刈の儀に臨まれ、豊穣の秋到来となりました。本年の新嘗祭を殊更に待ち遠しく思います。

 拙き観察田の方も刈り入れ間近となりました。国思う試作は本年を以って一応の完結とするため、義広米の精米と慶贈、および諸氏に挨拶を終えるまでの間、国思う連絡所をしばし存続させていただくことといたしましたので報告させていただきます。

 その間、誠に微力ながら、国守られることを願い、一人の日本人の研究者として、国連に対する南朝鮮による虚構の“性的奴隷”策動に対し、その根幹から斬る書簡、および自資料を送付する等の、国思う活動をなす予定でおります。辛抱強く応援くださる有志、読者のみなさまに心より感謝申し上げます。

 季節の変わり目に際し、読者のみなさまのご自愛とご健勝をお祈りいたします。

平成23年9月30日

博士の独り言
----------

■ 主な関連記事:

義広米につき 2011/09/14
贈呈「義広米」 2011/09/12
陛下の御心を拝し  2011/06/12
観察田の春 2011/02/08 
-------

■ 主な関連資料:

平成22年新嘗祭に際し 
----------

日本は毅然とあれ!

20110930001
路傍にて(有志のカメラにて、筆者)
----------

人気ブログランキング 

↓護ろう、先祖代々の日本!        
 20100310008
 

 

Comment

産経新聞一面
文科省後援「地理五輪」ポスターに北方領土を「ロシア領」と表記していた問題は文科省の手落ちではなく文科省肝いりの行政機関による主権侵害行為。もう我慢の限界
隙を見せていると
通りがかりのものですが、いちおう、おしらせします。

> 国際大会「国際地理オリンピック」の国内予選募集ポスターで、北方領土を「ロシア領」と色分けした地球儀の写真が使われていた。産経新聞が国内実行委員会側に指摘し、ポスターの作り直しが決まった。同予選は、文部科学省も後援している。
2011年9月30日付朝刊1面(東京最終版)で、産経新聞が報じた。問題のポスターには、各国を色分けした英語表記の地球儀の写真が載っていた。日本は緑、ロシアはオレンジだ。そして、国後島などの北方領土が「ロシア領」を示すオレンジになっていたのだ。

j-castニュースより一部引用

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

トラックバックURLはこちら