2015/06/13(土) 10:10:00 [国思う注意報/提案]

20130527005     
電話乗っ取りにご用心

20150613001
IP電話乗っ取り 3日で通話1万5000回 知らぬうち海外に 被害者 全額請求に憤り
 きづかないうちに自宅や職場のIP電話が乗っ取られ、勝手に国際電話がかけられてしまうサイバー攻撃。ある日突然、高額の電話料金を請求された人は「不自然な国際電話だとはっきり分かるのに、電話会社はなぜ高額の料金を請求するのか」と訴えている。以上、讀賣新聞 平成27年6月12日朝刊 調査会議 購入紙面(37面)より「個」の日記の資料として参照

-------

▼ 平成27年6月10-12日の小稿として

創価「朝鮮つながり」か 7
頽廃「FIFA」考
路傍の紫陽花 4
韓国「外国人の韓国旅行キャンセル増大」
韓国人“竹島ツアー”考
嬉しかった「郷土弁当」
村山・河野対談「国会招致で疑問をただせ」考
朴大統領「訪米延期」考

ゾンビ「村山、河野会見」考
拒否「韓国妥協案」考
日本発「絆創膏型の人工皮膚」考
路傍の紫陽花 3
スーパーの店頭にて 2

----------

「IP電話」乗っ取り事件

 民間防衛の参考とするため、表題をクリップさせていただきたい。IP電話を第三者に乗っ取られた。3日間で1万5000回もの通話に使われていた。電話料255万円の請求s書が届いて乗っ取られていたことに気付いた。NTTに事情を説明しても、「当社の機器に欠陥があったわけではなく、補償できない」と言われた(要旨)、と伝える記事(読売新聞)である。

 あくまでの筆者の独断がが、「通話先地域名 SHIERRA LEONE(西アフリカのシエラレオネ共和国)」、短時間通話の広範性をもとにプロファイリングしてみれば、犯罪のパターンは同国へのダイアモンド発掘などでの出稼ぎ、入植が増えている「中国人」に関連したグループによるものではないか、と。そうも考えられる。

 視点の角度を少し変えれば、電話を第三者に乗っ取られた。請求書が手元に届くまで乗っ取られていたことに利用者は気付く術が無かったとあれば。まして、同種の事例(事件)は表題の一例のみではなく、紙面が「IP電話の不正接続の被害は月数件のペースで(警視庁に)届けられている」とする実態が事実とすれば、他の利用者の回線でも発生しており、件のNTTに対策を問うべき一種の「欠陥」と観ることもできる。そう拝考するのだが、いかがか。
----------

総務省が対策を7月までにまとめる方針と

  下記は、事件を問題視した総務省は、「12日、被害を防ぐための対策を7月までにまとめる方針を明らかにした」と。12日の閣議後の記者会見で「高市総務相は「不正利用の実態を速やかに把握した上で、関係事業者で広く共有してもらう」と述べ、被害の広がりを調査する方針を示した」と。「12日から、同省のホームページで注意も呼び掛ける」とする記事(Web)である。


20150613002 
讀賣新聞Web)平成27年6月12日付記事より
-------

 表題紙面(Q&A部分)では、「どうすれば防げるのか」との問いに対し、「国際電話を普段使わないのなあ、海外に電話しない設定にする。利用者が交換機のパスワードを知らないことも多いため、IP電話の設置業者に依頼し、推測されにくいパスワードに替えてもらう」としている。なるほど、現時点で可能な対策の一つといえるのかもしれない。
----------

国内電話も包括カバーできる対策を

 しかし民間防衛の視点からだが、「無料」または「全国一律」とする国内通話の方もカバーし得る対策が必要だ。特亜犯罪の諸事例に照らすだけでも、いわゆる「発信者になりすます」乗っ取りもあり得るからで、詐欺犯罪などに電話番号が悪用される懸念も有る。

 いわば、高額の請求書が来なければ気付かないというケースも多々有るであろうし、表題のニュースに触れ、むしろ国内電話での被害例も現出している可能性が筆者には窺える。読者の皆様にもご用心と点検を。異常がもしも見つかれば、先ずは警視庁に届けられ、対策のため高市総務相の同省へ事例を伝えらえるのも、手身近に可能な一つではないか。

----------

■ 主な間連稿

警鐘「レジ標的のウィルス急増」 2015/02/18
一斉摘発「中国向けサーバー業者」考 2014/11/20
朝鮮語犯罪者「ホテル宿泊客情報盗む」考 2014/11/16 
空港無線LAN「メール丸見え」考 2014/08/27 
要注意「POSウイルスまん延」考 2014/07/01
中国から指示「不正収奪6億円」考 
2014/06/16
-----
中国発信「SNSサイバー攻撃」考 
2014/06/05
「ルーター更新」ウィルスにご用心 
2014/06/03
悪用される「匿名SIM」考 
2014/06/02
【要警戒】「W杯ウイルス出没」考 2014/06/01
身代金要求型ウイルス広がる 2014/05/27 

ウイルス感染「PC1万5千台」考 2013/08/09

-----
街に増える中国人店員 2014/09/04 
----------
激安ネットショップは大丈夫? 2013/03/05 
-------
▼ カルト対策も兼ねて

創価「ツタヤ図書館」か 2013/06/01 
創価「ポイントカードも要注意」か 2013/05/25 
創価「ツタヤ」か 2013/05/24   

-------

国体の護持と弥栄を!     

20150612010    
敷島の路傍の紫陽花 (壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について

-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

敷島の和色465色と四季の繊細 付記
----
「賞味期限」が無い事実を 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓有効な対策を!と思われる方はクリックを!   
 20130527005


Trackback

トラックバックURLはこちら
- 管理人の承認後に表示されます