2015/06/11(木) 01:15:00 [特亜/四亜]

20130527005     
MERS患者数が109人に増大
韓国が世界第2位の感染国に

20150611001
韓国大統領:訪米延期 外相は訪日検討、流動的に
 【ソウル大貫智子】韓国で中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの感染が拡大しているのを受け、青瓦台(大統領府)は10日、朴槿恵(パク・クネ)大統領の14日からの訪米延期を発表した。MERS対応を巡り、政府への批判が強まっており、感染拡大防止に全力を挙げる姿勢を示した。韓国政府は尹炳世(ユン・ビョンセ)外相の初訪日を検討中だが、突然の朴大統領の訪米延期で、事態が流動化する可能性も指摘されている。以上、冒頭より。毎日新聞(Web) 平成27年6月10日付記事より「個」の日記の資料として参照

-------

▼ 平成27年6月9-10日の小稿として

ゾンビ「村山、河野会見」考
拒否「韓国妥協案」考
日本発「絆創膏型の人工皮膚」考
路傍の紫陽花 3
スーパーの店頭にて 2
在日韓国籍逮捕「女性3人を不法就労」考

韓国「MERS混乱加速」考
録音機「詐欺撃退に好評」考
----------

6月14日から予定の「訪米」は延期と

 朝鮮日報(韓国)の友好姉妹紙・毎日新聞の速報だが、お仲間に詳しい同紙面を参照のためクリップさせていただきたい。「中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの感染が拡大しているのを受け」として。「青瓦台(大統領府)は10日、朴槿恵(パク・クネ)大統領の14日からの訪米延期を発表した」、と伝える記事である。

 同大統領が一国の首長として機能し得る存在であれば、国内に留まって対策の陣頭指揮を執るため、との理由も成り立とう。だが、延期の事由は同国内での世論で「訪米延期」(53.2%)が、「訪米すべき」(39.4%)を上回ったため、「青瓦台は世論の反発を恐れ延期を決めたとみられる」(表題)としている。

----------

国家のため、というよりは自身保全の意味合いも

 事実とすれば、あるいは自国のためというよりは、ご自身の保全のためといえるのかもしれない。同大統領の周辺で、ご自身の外遊中に自国内で必ずといって良いほど事が発生するようになっている。その状況が伏線の一つとして窺える。

 最近の前例として、本年3月の中東訪問中に駐韓米国大使へのテロ事件が発生。その翌月の南米訪問中には新任の首相(当時・李完九氏)が辞意を表明するという事態が発生。今度は、ご自身の大統領の椅子に関わる何かが発生しかねない、それを予期してのことであっても不思議ではない。いわば国家のため、というよりは自身の保全のためかと問われても致し方ない。反日一辺倒で内政をお留守にして来たツケがいよいよ巡り来て、ニッチもサッチも行かない状況と観て差し支えあるまい。
----------

韓国が世界第2位の感染国に

 そのツケの一つが、同国内での杜撰な対処による加速的なMRES感染の拡大であると。そう観れば事の次第が判りやすくなるのではないか。その状況について表題は、「韓国内でのMERS患者数は10日現在、死者9人を含む計108人に達し、サウジアラビアに次ぐ世界2位の多さ」としている。最初の感染者を検知(5月24日)からほぼ半月でこの増大ぶりである。

 このままでは、側近の尹外相らが出席するという「22日に在日韓国大使館が東京で開く日韓国交正常化50周年の記念行事」の頃には、感染者がさらに加速的に増えている状況さえ予測し得る。当日の交流行事に同国からあれこれの帯同者も有るとすれば、その場での「日本への飛び火」の懸念も生じる。

 あくまで筆者の独断だが、近年の同国内での口蹄疫の爆発的な感染拡大の事例一つに照らしても、現下のMERSの感染拡大は当面終息しない可能性が高い、と観ている。ましてや自国民が隔離者に認定された後に、オーストラリアへ海外旅行していたことが後で判ったとするなど。杜撰の“ご利益”を近隣に及ぼしかねない、「ケンチャナヨ」精神に満ちた国民体質を兼ねて拝考すれば、むしろこれから「日韓」間の人の往来を制限、あるいはシャットアウトすべきではないのか。
-----------

■ 主な関連稿

韓国「MERS混乱加速」考 2015/06/09
韓国経済「非常事態」の憂鬱 2015/06/05

韓国「MERS感染拡大」考 2015/06/02
韓国高速鉄道「お粗末トラブル続出」考 2015/04/28
韓国「後進国の大惨事」考 2014/04/19 
日本船「死者ゼロ」韓国船大事故との対比 2014/04/24
韓国機「着陸失敗事故」考 2013/07/07 

---------
【動画】南朝鮮の実態 2014/05/15 
-------

国体の護持と弥栄を!     

20150610010    
敷島の路傍の紫陽花 (壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について

-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

敷島の和色465色と四季の繊細 付記
----
絵葉書「敷島の紫陽花」 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓当ブログへ応援のクリックを!   
 20130527005

Trackback

トラックバックURLはこちら