2015/05/28(木) 20:03:00 [食の安全]

20130527005     
更新を継続させていただきます

 齋藤隊員(調査隊)が、「僕は二種類持っているから大丈夫」とWifiルーターを貸してくれました。ので、更新を今しばらく継続できることになりました。頑張るしかありません。皆様の応援、宜しくお願いします。付記1】【付記2】【付記2】【付記4】【付記5
-------

▼ 平成27年5月26-28日の小稿として

韓国史「済州島4万人を超える自国民大虐殺」考
印象操作、誘導に惑わされずに
創価「朝鮮つながり」か 6
日本から脱出?
諸事情に負けず
国防にもリスクは付きもの
美しい敷島を護ろう
即発「米中戦争の危機」考
お知らせと応援のお願い

----------

中国産海苔への切り替え例も増える

 手始めに、小稿に「おにぎり」の食材壁紙を貼らせていただきます。聞き取り調査には労力を要しますが、やはり勇気を以って調べてみるものだと思います。

20150528003  
おにぎりセットの一例(28日)
-------

 一部の回転寿司チェーンでも同様のようですが、「海苔が臭う」というクレームも少なくないそうで、韓国産から中国産に切り替えたという店舗が一部に観られます。上記はその一例です。

 中国産海苔が育った海や製法の実際については、一部、文春誌面などが報じました。当ブログでもこの先で資料として貼らせていただきますが、ご関心をお持ちの方におかれては、韓国産ものと同様、可能な限り慎重に対応した方が良さそうです。
----------

美味しそうですが

 このお弁当も一見美味しそうでコスパが高そうに見えますが、中国産の多様によって利益が賄われている、その典型的な一つではないかと見受けます。

20150528004
おにぎりセットの一例(28日)
-------

 見分けのポイントは、こうした商品では、たとえば、国産素材を使用している場合は必ず「国産米100%」などと特記表示していることです。言い換えれば、表記が無い素材はほぼ例外なく「国産」以外の素材であると観て良いです。

 もう一つのポイントは、スーパーなりの利益を出すためにほとんどの場合、商品原価が三分の一以下であることです。イオンではもっと過酷と伺っていますが。廉価で豪華に見える商品ほど、「その分」を低コストな亜系素材を使用することで原価を抑えています。世に云う「うまい話」には必ず裏が有る“法則性”と共通していますが。一般の食品販売の場合も、そうでもしなければ「売る側」が店舗の光熱費も支払えなくなるから、と認識しておくと店頭の見え方が違って来るのかもしれません。
----------

納得のいく素材の自家製の方が

 手間こそかかりますが、納得のいく素材と油で、自家製のおにぎりをこしらえた方が意外に安上がりでもあり、無難といえるのかもしれません。

 無論、商品選択の自由は皆様に有ります。以上、ご関心をお持ちの方のふとしたご参考としていただける機会が有れば幸いと思い立ち、以上、僭越ながら事例を通じて問わせていただきます。
----------

■ 主な関連稿

お寿司は大丈夫? 2015/05/22
韓国「キムチ貿易赤字」と 2015/05/19
冷凍食品は大丈夫? 2015/05/18
イオンのヒジキ、海苔は大丈夫? 2015/05/05
イオンのキムチ 2015/05/03
-----
お弁当の「漬け物」は大丈夫? 2 2015/03/22
お弁当の「漬け物」は大丈夫? 2014/06/05 
-------
「日本産偽装」の見分け 2 2015/02/12 
「日本産偽装」の見分け 2015/02/10 
-------
【重要】 「公然のタブー」にメスを入れて行くため 2015/02/20 
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150527008    
敷島の路傍の紫陽花 (壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について

-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------
敷島の和色465色と四季の繊細 付記
俳句、和歌は敷島の文化 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓頑張れ!と応援くださる方はクリックを!   
 20130527005

Trackback

トラックバックURLはこちら