2015/05/24(日) 11:01:00 [国思う勉強会/国守る勉強会]

20130527005     
国思う勉強会の今後につき

 一昨年夏、国思う勉強会の開催(定期開催分)の再開を本年(平成27年中頃)を目標に、と読者の皆様に申し上げました。しかし経済苦のため、無念ながら現時点で未だ再開の目処が立っていません。今月中にも小規模の勉強会を先ず一度、と考えていましたが、ついに開催できずに五月を経ようとしています。

 かくなる状態を皆様に心よりお詫びし、経済的な仕切り直しを期しつつ、この先で開催の目処が立つ時に、あらためて皆様にお知らせすることにさせていただきたく。そう考えます。
-------

▼ 平成27年5月18日-24日、他の小稿として

【第一八稿】 隷訪中「二階氏一行」考
【第一七稿】 豊富な大腸菌「韓国海苔」考
【第一六稿】 韓国海苔は本当に大丈夫?
【第一五稿】 在日逮捕「猥褻DVDで売り上げ4億円」考
【第一四稿】 【食材検定】唐揚げ弁当編 その1
【第一三稿】 世界遺産「日韓協議は平行線」考
【第一二稿】 お寿司は大丈夫?
【第一一稿】 ゾンビ「朴大統領」の憂鬱
-------
【第十稿】
韓国「キムチ、中国産増え対日輸出は急減」考
【第九稿』 稲田氏「地道な『発信』で対抗を」
【第八稿』 チョコ「認知症予防の可能性」考
【第七稿】 韓国妄動「世界遺産登録阻止」考
お詫びと訂正
【第六稿】
田中康夫氏「人口政府予測は非現実的」

----------

訪問形式の勉強会へは対応可能な場合も

 なお、こちらから訪問しての国思う勉強会については、読者、有志の皆様からの会場をあらかじめ準備いただけるご提案が有れば、こちらで身の交通費、お配りする資料の準備が可能な場合は、対応可能です。

 但し、いかなる団体、組織とも無縁とする不変のポリシーにもとづき、開催をご提案くださる会場が団体、組織に関連する場合や特にカルト、マルチ、朝鮮つながりの関連施設である場合、主催者、参加者がその筋の方である場合は固くお断りすることにしています。

 無論、通常の訪問勉強会へのお邪魔も営利活動ではあり得ず、重要なのは勉強会のコンテンツですので、主催される方からの「お車代」「講演料」等は申し受けずに行わせていただいています。
----------

通信による国思う勉強会の展開も

 「チャンネル敷島」の設置・運営が先ず可能になれば、そこを基点とした動画配信を基本とした、またはパスワード参加方式のテレビ会議形式でのネット勉強会の開催も可能にできる、と考えています。

 その在り方の方がご参加者の交通費等の負担が無くて済みますし、猫も参加でき、これからの時勢に合っているのかもしれませんが、皆様よりアドバイスをいただきつつ、知恵を絞ってまいりたく思います。以上、今後とも宜しくお願いします。

平成27年5月24日
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150523012   
敷島の路傍にて (壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について

-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------
敷島の和色465色と四季の繊細 付記
「言わずが美徳」は通用しない対外事情 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓頑張れ!と応援くださる方はクリックを!   
 20130527005


Trackback

トラックバックURLはこちら