2015/05/22(金) 20:41:00 [特亜/四亜]

20130527005     
「平行線で終了」でも、日本にプラス

20150522003
世界遺産の日韓協議は平行線 日本、歴史的価値説明 韓国は登録に反対
  日韓両政府は22日、世界文化遺産に登録される見通しとなっている「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県)に関する当局間協議を東京都内で開いた。日本側は遺産の歴史的価値を説明。韓国側は、対象の23施設のうち7施設で朝鮮人労働者が強制徴用されたとして、登録に反対する意向を示し、平行線で終わったもようだ。両政府は協議を継続する方針だ。以上、冒頭より。産経新聞Web) 平成27年5月22日付記事より「個」の日記の資料として参照

-------

▼ 平成27年5月18日-24日、他の小稿として

【第一二稿】 お寿司は大丈夫?
【第一一稿】 ゾンビ「朴大統領」の憂鬱
【第十稿】
韓国「キムチ、中国産増え対日輸出は急減」考
【第九稿』 稲田氏「地道な『発信』で対抗を」
【第八稿』 チョコ「認知症予防の可能性」考
【第七稿】 韓国妄動「世界遺産登録阻止」考
お詫びと訂正
【第六稿】
田中康夫氏「人口政府予測は非現実的」
-----
【第五稿】 ドラッグストア「朝鮮つながり」考
【第四稿】
八百長大国「韓国の黄昏」
【第三稿】
韓国「キムチ貿易赤字」と
【第二稿】
冷凍食品は大丈夫?
【第一稿】
維新混迷「官邸誤算」考

----------

協議の場を設けた「日本」にプラスに

 結果は「予想通りの平行線」と云っても差し支えあるまい。世界文化遺産への登録候補となっている「明治日本の産業革命遺産」(23施設)に関し、うち7施設の登録反対している韓国(南朝鮮)に呼びかけて「日韓協議」の場を設けて東京都内え開催(22日)した。

 問題が有れば解決は「話し合い」でと。そう勧める委員国(日韓を除く19カ国)をはじめ、他の民主主義の国々が観ている最中であえての「話し合い」の場を設けた。南朝鮮を引き出した、ということはそれ自体は日本への評価に「プラス」になったはずだ。決して無駄な会合ではなかった。登録へ賛成世論(国際)を導き出す道筋への積み重ねの一つにできたのではないか、と。それが筆者の視点である。
----------

さて、内容はどうであったか。

 その上で、内容はどうであったか。その点に関心を有しているが。果たして、パンパン弾ける南朝鮮側に対し、日本側はどれだけ自信を以って協議に望めたか。どれだけ正史と正論を呈することができたか。後に議事録を公表する機会が有っても、遺産登録へ勧告を受けた日本側には、史実の上でも対応の上でも何ら「非は無い」ことを示すことができたのか、どうかのその一点である。

 その意味で、こうしたケースの「協議の場」ではその場での決着はむしろ望まずに、本件でも万一、南朝鮮に対して国際法廷への客観的審理への参加への勧奨をなす場合も、上記を優位な法的証拠にするぞと。それをも視野に、冷静に、且つ淡々と臨むことが重要だ。
-----------

堂々たる「結果」に結びつけよ

 紙面が「遺産は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)諮問機関が世界文化遺産に登録するよう勧告したことを受け、7月3~6日(日本時間)にドイツ・ボンで予定される世界遺産委員会の審査で登録が正式に決定される」としている、その決戦の場で、日本側がどう「登録」を勝ち取るところができるのか、否か。上記の後の、予断は許されない約40日間の対応の内容に成否がかかっている、と。そう観て差し支えない。

 日本の23施設全てが無事登録完了となるよう。その経緯が、そのまた約40日後の首相談話発信の成功につながるよう。民間の側からささやかながらの書簡応援とエールを送りたく思う一人である。

 先祖代々の日本の良識こそが、次の世代を担う子供たちが胸を張れる史実をあらたにここで築いて行きたい。
----------

■ 主な関連稿

韓国妄動「世界遺産登録阻止」考 2015/05/20
韓国「慰安婦を平和賞候補に」考 2015/05/16 
韓国「逆上国家」の憂鬱 2015/05/14 
韓国「世界遺産登録妨害」考 2015/05/09 
韓国難クセ「和紙が無形文化遺産に決定」考 2014/11/28 
韓国「強制収容施設」考 2014/08/15
動画「朝鮮進駐軍」考 2014/05/18 
【動画】南朝鮮の実態 2014/05/15 

-------
事例付記 韓国軍の悪逆非道 
----------
事例付記 朝鮮人「強制連行」の虚構
-------
「在日の虚構」1 2014/06/04 
----------

国体の護持と弥栄を!     

20150522001   
敷島の路傍の紫陽花 (壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について

-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------
敷島の和色465色と四季の繊細 付記
読者個人情報の非開示と私信の取り扱い 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

応援くださる方はクリックを!   
 20130527005

Trackback

トラックバックURLはこちら