2015/04/20(月) 23:46:00 [カルト対策]

20140420003    
創価「朝鮮つながりの三色」か

-------

▼ 平成27年4月20日、他の小稿として

子猫生き埋の教員は「書類送検」と
今頑張るしかない!
----------

街々の看板やテレビCM、広告などで

 そもそもがお仲間の統一教会らも教団行事で多用し、在日・通名系が経営層の八割以上を占めていることが指摘されて来た賭博業界や、同じく同系の経営者が多い消費者金融や解体業。さらに「朝鮮つながり」のお仲間の民主党系らが似た配色をよく使用している実態に照らせば、「池田センセイ」も同じく“故郷”朝鮮の三色を持って来たと。そう観れば系統立てをここでクリアに整理できる。

 以上について、先ず交通整理しておくと「三色」を殊に使用しているカルト教団・創価学会の本質がよりクリアに観えて来るため、以下、ご参考までにて。


20150420004
創価学会の三色旗 (一般Web)より 誘導回避のためリンクは挿入せず

-------
----------

朝鮮伝統の三色を反映

 そもそもがお仲間の統一教会らも教団行事で多用し、在日・通名系が経営層の八割以上を占めていることが指摘されて来た賭博業界や、同じく同系の経営者が多い消費者金融や解体業。さらに「朝鮮つながり」のお仲間の民主党系らが似た配色をよく使用している実態に照らせば、「池田センセイ」も同じく“故郷”朝鮮の三色を持って来たと。そう観れば系統立てをここでクリアに整理できる。

20150420007
統一教会の行事(一般Web)より 同上
-------

 以上について、先ず交通整理しておくと「三色」を殊に使用しているカルト教団・創価学会の本質がよりクリアに観えて来るため、以下、ご参考までにて。
----------

創価系企業と創価資本混入系の立てわけ

 創業者や経営層が創価学会信者の「創価系企業」と、そもそもが一般企業で在りながら数パーセントなりの創価資本が混入し、一部で創価系企業さながらの「三色」や「人」を模した「i」、文言として「ルンセッサンス」を用いているケースが一部に観られるが、これらについては「創価資本混入系企業」という具合に立て分けて認識しておくと、事象の観方がクリアになることは先稿で報告した。

 少々入り組んで来るが。以上の二系統とは別に、番組や広告のデザイナーや製作業者が創価学会信者の場合も、「創価資本混入系」と同じような配色の広告や、創価タレント(「創価タレント」は平成19年に当ブログが生み出した造語」を起用するケースも中には有る。その場合は、広告などの制作系統それ自体が創価学会系の企業や業者であり、広告を出した企業をそのまま“創価系企業”とみなすには、いささか気の毒なケースも中には有るため交通整理を要する。

 どれもこれも創価学会系であるかに見せて、自教団を大きく見せる。そうした朝鮮系特有のメンタリティを働かせてのことかと考えられるが。下記もまた、その一例といえる。

20150420005
カード会社の広告Web) 
-------

常用するようになれば、創価、朝鮮系とみなすことも

 三色と創価タレントのカップリングは、朝鮮系のお仲間のロッテをはじめ関係企業ら常用していることは読者の皆様もご存知の通りである。たまたまの一過性のものではなく、一般企業と思っていた業者がこのカップリングを多用するようになれば、資本投入の比率が増加する。あるいは経営層が信者や朝鮮系に入れ替わるなど、いよいよ「創価資本混入系」→「創価系」への途を歩み始めたと。そう観ることもできる。

 教団にそのような“余裕”が有るならば、宗教法人格を抹消し課税すべき筋道に在ることは云うまでもない。なお、朝鮮由来の「三色」を創価学会が使用する限りは、仏教的な色彩の意味に照らしておく必要が有る。ふと調べていれば、赤青黄の三色は彼らが「餓鬼」(瞋)、「畜生」(癡)、「修羅」(諂曲)と呼ぶ心の下賤のワースト4のうちの3つであり、その三色を混ぜ合わせるとそのワーストワンの「地獄」を意味する「黒」になるという、何とも皮肉めいた意味に突き当たる。

 なるほど、創価学会、ひいては朝鮮の現実そのものを体現する「三色」かと。そう認識すればなお判りやすくなるのではないか。日本の宿便とも謂えるこれらの国害を。我々の世代で一掃をと。そう強く願う一人である。以上、ご参考としていただける機会が有れば幸いである。
----------

■ 主な関連稿

創価「朝鮮つながり」か 3 2015/03/26
創価「朝鮮つながり」か 2 2015/02/14 
創価「朝鮮つながり」か 2012/04/03

-------
なぜ「博士の独り言」は「カルト対策」を扱うのか 2015/03/15 
----------

国体の護持と弥栄を!     


20150420006  
敷島の路傍にて (壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について

-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------
敷島の和色465色と四季の繊細 付記
俳句、和歌は敷島の文化 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓創価、朝鮮つながり系を見分けよう!と応援くださる方はクリックを!   
20140420003


Trackback

トラックバックURLはこちら