2015/03/22(日) 10:33:00 [季節の写真稿]

20140420003    
桜花便り

 昨日(21日)は、鹿児島、熊本、愛知(名古屋)各県で桜花(ソメイヨシノ)開花となった様子。今日は靖国(東京都)をはじめ宮崎県、高知県、静岡各県での開花宣言(予想)とのことです。

 お邪魔している神奈川県(湘南)では、明日(23日)あたりの開花とみられますが、天候が好順であることを祈りたく思います。

201503222004
桜花のつぼみ(神奈川県)(22日早朝)
-------

桜花の壁紙をお手許に

 本年も桜花の写真(壁紙)をブログに貼らせていただき、内外の国思う皆様のお手許にお届けできればと思います。有志から恵贈いただいたEOS(キャノン製のフィルムカメラ)も修理できる見込みです。修理とクリーンアップが完了すれば、合せて撮影に使用できるのかもしれません。

 拙き身がシニア世代まで長生きできたら、生業(なりわい)の傍らでの一助としてオーダーメイドのカメラ屋(カメラの薩摩屋)を開業するのも良いのかなと。ふと描いたりもしますが人を育てる大学校の設置など、それ以前に成し遂げるべき国思う課題、目標が山積しています。
----------

路傍の四季を百年後に遺す

 次の世代、ひいては百年後に敷島の四季折々の光景をデジタル化して遺す。解説と和歌や俳句を添えて遺す。それをライフワークの一つと決めてすでに五年余の間、様々な記録を残してまいりました。

 良識の皆様と同じように、百年後の敷島もまた、比類なき繊細な美しさを誇れる国であって欲しいと。そう願って止みません。

 皆様には良い春をお迎えいただけますように。

平成27年3月22日
-------

■ 主な関連稿

百年前の美しき日本 2014/02/23 
-------

▼ 平成27年3月21日の小稿として

【読者】これも「通名教会」
路傍の日の丸
「通名教会」とは

佐々淳行氏「危機管理強化の根幹は情報力」
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150322003      
朝早の 冷気にめげずに 咲く桜にも 路傍の枝の 強きをみる哉
敷島の路傍にて
(壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について
-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------
敷島の和色465色と四季の繊細 付記
俳句、和歌は敷島の文化 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓百年後も美しき日本を!と応援くださる方はクリックを!   
20140420003   

Trackback

トラックバックURLはこちら