2015/03/21(土) 21:07:00 [路傍の街角から]

20140420003    
路傍の日の丸

 春分の日の祝日も、日の丸を付けたバス(神奈川中央交通)が数多く走っていました。いつものことながら嬉しい光景です。

20150321005
日の丸を付けたバス(21日)
-------

 風が無く、ほんの通りすがりでの撮影でたなびく姿を収めることができなかった。天候もいまひとつであった。それらが残念でしたが。

20150312006 
湘南台東口交番(21日)
-------

 通行する多くの人々の目に、今日も日の丸の姿が映ったことでしょう。

20150321007 
湘南台西口交番(21日)
----------

国内津々浦々に、さらに増えて行くことを願いつつ

 先祖代々の日本人共有の宝である日の丸が、国内津々浦々にさらに増えて行くことを願いつつ、以上、一端ながら報告のメモとさせていただきます。

平成27年3月21日
----------

▼ 平成27年3月21日、他の小稿として

「通名教会」とは
佐々淳行氏「危機管理強化の根幹は情報力」
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150321007       
かおりゆく 沈丁花も 雨ぬれて 日の光をば いとおしむなり
敷島の路傍にて
(壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について
-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------
敷島の和色465色と四季の繊細 付記
俳句、和歌は敷島の文化 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓日の丸を宝に!と応援くださる方はクリックを!   
20140420003   

Trackback

トラックバックURLはこちら