2015/03/16(月) 22:53:00 [国内時事]

20140420003    
「説明不足」の傾向は今後も変わらず

20150316002
大阪都構想 賛成43・1%、反対41・2% 本紙世論調査「説明不足」70%超
  産経新聞社は14、15の両日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。橋下徹市長率いる大阪維新の会が掲げる「大阪都構想」について、賛成は43・1%、反対は41・2%と拮抗した。都構想についての橋下氏の説明は「不十分」が70・1%と、「十分」の22・8%を大きく上回っており、都構想のメリットやデメリットなどの説明が依然不足している現状が浮かび上がった。以上、冒頭より。産経新聞 平成27年3月16日朝刊 購入紙面(3面)より「個」の日記の資料として参照

----------

「大阪都構想」住民投票(5月17日)の矛盾と危惧

 「大阪都構想」の可否を決める、とする住民投票(5月17日)の矛盾と危惧については、先稿(数稿)で指摘して来た通りである。初めてご訪問くださった方は、是非、先稿での指摘をご一読いただければと思う。
-------

■ 主な関連稿

大阪都構想「住民投票」の奇々怪々 2015/03/12
与那国町「住民投票」の結果に 2015/02/23 
おかしいぞ、与那国島「住民投票」 2015/02/18 
-----
創価「住民投票」か 2 2015/01/15 
創価「住民投票」か 2015/01/09 

----------

「賛成43・1%、反対41・2%」と

 表題は、産経新聞本社が「(3月)14、15の両日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した」とする結果を示す記事だ。「都構想の内容をどの程度理解しているか尋ねたところ」として、「ある程度理解している」は49・7%で半数近くに達したが、「よく理解している」は5・8%と低い数字にとどまった」と。

 その一方、「あまり理解していない」(31・8%)、「ほとんど理解していない」(11・9%)は計43・7%だった」とし、前者の差分「38.8%」と後者の「計43・7%」とを足して、「説明不足」と感じているのは「70%超」ではないか、と置いている。
----------

「説明不足」の傾向は今後も変わらず

 結果が実態に即したものとすればだが。同選挙(住民投票)が、たとえ実施するとしても事前のプロセスを踏まず、まして自治体住民への事前説明も乏しく、慨すれば橋下徹氏の思いつき独断をもとに“進められている”かが窺えよう。

 「住民投票」の日までの今後においてもこの傾向は変わらず、大阪住民方々の多くが意味を十分理解できないまま終ってしまう可能性が窺える。いわば公明党(創価学会)と相まっての住民に対する騙し討ちの構図とも読み取れるため、ブログ活動を通じてその矛盾点と危惧について指摘を重ね、皆様に問うて来た次第である。
----------

「失敗だった」では許されない

 仮に、在日・移入者らにまで投票権を与える「大阪都構想」住民投票が、賛成過半数の結果になったとしよう。それで大阪は「大阪都構想」に着手するとする。そうなってしまえば、橋下氏にとって「都構想は失敗だった」では済まなくなる。

 後にもしも、同氏が仮にスキャンダルで失脚するようなことがあっても、騙し討ち選挙であっても「大阪の住民が決めたこと」と嘯くなりして、自己責任を放棄する可能性も否定できまい。過去の事例に照らし、橋下氏は「そういう」パフォーマーと認識しておいてよい。先読みと思慮、責任を基本是として来た日本人本来のメンタリティには程遠い。さればこそ当ブログでは、以前から一度も橋下氏を保守系政治家とみなしたことは無いのである。短稿ながら。
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150315002      
待ちわびた 桜花の砌 いくとせの 思いをなして 咲きいづるべし
敷島の桜花
(壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について
-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------
敷島の和色465色と四季の繊細 付記
俳句、和歌は敷島の文化 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓日本分断「大阪都構想」の正体を広めよ!と思われる方はクリックを!   
20140420003   

Trackback

トラックバックURLはこちら