2015/02/19(木) 14:51:00 [特亜/四亜]

20121210008   
李朝時代の“濫囚”“濫刑”の伝統が復活

20150219003
「ナッツ姫」懲役1年なら 「産経前ソウル支局長」に実刑判決
 本当に、これで法治国家を名乗れるのかと首を傾げてしまう。お隣の国・韓国では、裁判所が国民感情に迎合して判決を下していると疑わざるを得ない。本来ならば、執行猶予が付いてもおかしくないナッツこと趙顕娥(チョ・ヒョナ)・大韓航空前副社長(40)に懲役1年の実刑判決となれば、産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(48)にも実刑判決の危機が迫る。以上、冒頭より。週刊新潮 平成27年2月26日号 購入誌面(P132-133)より「個」の日記の資料として参照

-------

▼ 平成27年2月26日、他の小稿として

調査隊への攻撃
手を洗わない中国人
----------

法律よりも「ポピュリズム」優先

 今後の参考のため、表題の記事をクリップさせていただきたい。誌面は、韓国(南朝鮮)では、先日(2月12日)、ソウル西武地裁が“ナッツリターン事件”を起こした趙顕娥・大韓航空前副社長に執行猶予無しの「懲役1年」の実刑判決を下した、とする事例は、“財閥のお嬢様糾弾”と、“すぐに出所できる執行猶予付きの判決を許さず”と騒然とする同国の処罰感情に迎合したものであり、法律よりもポピュリズムを優先する混濁著しい南朝鮮の司法実態を示すものと観ることができる。

 そうとあれば、現在、裁判中の加藤達也氏(産経新聞前ソウル支局長)に対しても、いずれ同じように実刑判決が下りる可能性が有る、と指摘する誌面(表題)である。
----------

加藤前支局長も「見せしめ」に

 誌面は、「産経新聞関係者が明かす」として、「加藤前支局長は、韓国国民が“反日感情”をぶつける対象になっています」と。「ソウル支局に押しかけてきた大勢のデモ隊が、“支局を閉鎖しろ”とか“加藤は出ていけ”と拡声器でがなり立てたり、さらには、初公判のときに、加藤前支局長が乗ったクルマに卵が投げつけられました」と。そうした苛烈な状況を語り、「年内にも出される判決が実刑になるおそれがあるのです」との指摘を紹介している。

 その可能性も有りとすれば、当該の起訴された加藤氏に対する「出国禁止措置」も未だ解かれておらず、その“措置”もまた“実刑判決”まで再々度々の延長となるのかもしれない。その“実刑判決”が下りるとすれば、上記の事例に照らせば「執行猶予無し」とする可能性すら窺える。南朝鮮の「騒然DNA」の傾向性に照らせば、囚人服を着せられて収監される加藤氏の様子を大々的に同国のメディアが報じ、国内の毀日ムードを煽るという、とてもではないが“法治国家”“文明国”とは謂えない状況をそこでも現出する可能性もまた否定できまい。
----------

世界中から疑問の視線が韓国に

 誌面は、「当然、世界中から韓国の“言論の自由”に疑問の目が向けられている」として。古田博司氏(筑波大学教授)の指摘を紹介している。

 云く「韓国の司法は“見せしめ”を求める世論の言いなりになっている」として。「李朝時代、あの国には、みだりに逮捕する“濫囚”や同じくみだりに厳罰に処する“濫刑”という伝統がありました。まさに“見せしめ”です」と。

 続けて「韓国は李朝時代に戻りつつある。西洋式の近代化を図ろうとしたものの、身の丈に合うのは結局、李朝時代の伝統だったというわけです」と。なるほど、合点が行く貴重な指摘と拝考できる。どうりで靴を履かせても、洋服を着せても進歩が無く、学ばないわけだ。

  “濫囚”“濫刑”の伝統が復活して来ているとすれば、たとえご出張であれ、旅行であれ、あらぬ監視や罪着せ(冤罪)に要注意と謂えるのかもしれない。「瓜田(かでん)に履(くつ)を納れず、李下(りか)に冠(かんむり)を正さず」との喩えが有るが。南朝鮮と謂う生物圏では「瓜田」にも「李下」にも近寄らず、とするのが先ずは無難な一つと謂えるのかもしれない。
----------

■ 主な関連稿

韓国「八百長大国」の憂鬱 2015/01/14
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150218003     
茶の湯に ひとひらの 舞い降りたる 国語り継ぐ 春の席にて  
敷島の桜花
(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓韓国の正体を広めよう!と応援くださる方はクリックを!   
20121223006  

Trackback

トラックバックURLはこちら