2015/02/19(木) 01:18:00 [食の安全]

20121210008   
手を洗わない中国人

 【読者】 日頃から食の安全について貴重な問いかけをしてくださり、本当にありがとうございます。博士が常々ご指摘になる支那の「手を洗わない習慣」が、大きな問題を引き起こしたようです。

「中国産果物でA型肝炎か=豪政府、検査強化も」(Web) 。

 わが国の政府も適切な対応をとってほしいと思います。まず、支那産の食物は避けるに越したことは無いですね。「食の安全」のブログ記事を読み返してみます。

 微力ではありますが、博士のブログ更新を応援しております。ますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします。

(以上、いただいたご投稿(18日)より)
-------

▼ 読者がご指摘の記事

中国産果物でA型肝炎か=豪政府、検査強化も
 

 【シドニー時事】オーストラリアで、中国から輸入した冷凍果物が原因とみられるA型肝炎感染例が相次ぎ確認されている。輸入食品への不信感が広がっており、豪メディアによると、ジョイス農相は18日、輸入時の検査強化などを協議していると述べ、対応を約束した。
-----
 豪州で少なくとも13人がA型肝炎ウイルスに感染。パティーズ・フーズ社が輸入したラズベリーやイチゴなどを詰め合わせた冷凍食品が感染源として浮かび上がり、店頭から回収された。
-----
 A型肝炎ウイルスは経口感染し、発熱や黄疸(おうだん)症状を起こす。中国工場で、手の洗浄を適切に行わずに袋詰め作業をした疑いがある。国内農家は今回の問題で、割高でも安全な国産品が再評価されると期待。一方、アボット首相は規制強化に消極的で、「企業は消費者の健康を害してはいけない」と企業に自主的対応を求めた。(2015/02/18-16:30)

20150219001 
時事通信Web) 平成27年2月18日付記事より
----------

手を洗わない亜系が“活躍”

 貴重なご投稿に感謝します。伝統的に亜の宗隷、特に支那(China)では手を洗う習慣が有りません。たとえば、五年前、その件に関するメモ「静岡訪問記」(Web)を皆様に報告したことを思い出しました。

 「在日外国籍者の増加で苦悩している地域の方もおられ、さまざまな事例を伺うことができました」として。 その一例として「たとえば、食品工場のラインで、「中国では手を洗わない。なぜ、日本の工場では手洗いを強制するのか」、「差別だ」、と怒鳴って暴れた中国籍者の事例」と。その“従業員”は帰国することなく、当人の“差別だ”との訴えに共鳴する当地の“市民団体”構成員が身元を引き受けて「今(当時)も静岡県に住んでいる」とのことでした。

 日本国内でも、現下、学校給食のパンやその他食堂系などで「ノロ感染」事件が相次いでおり、しかしニュースの方は僅少という状況下に在ります。皆様の多くがすでにお気付きの通り、たとえば、漁港での魚介類加工や工場での袋詰めなど。ひいてはファーストフードの調理場やコンビニなどなど。「手を洗う習慣が無い」国から渡航して来た“従業員”の皆さんが“活躍”していることもあり、関心をお持ちの方は今後もこの点で要注意かと思います。
----------

まして「輸入食品」では

 たとえば、こちらは六年前になりますが、国思う勉強会へのご参加者が「これは中国へ旅行した友人からもらったお土産です」と。現地製造が盛んな外国の有名メーカーのチョコレート(板)を持参して来て見せてくれたことがありました。ホイルを開けてみると指紋がベッタリ付いていました。

 当時、仮所に戻った際、明治の板チョコで実験してみましたが、「板チョコに指紋が付ける」には、よほど手脂が豊潤な状態でなければ困難であることが判りました。ということは、上記の板チョコの事例では我々日本人の感覚からすれば無論「手を洗っていない」。それもよほど汚れた手だったのはないかと。推察するに有り余るものが有りました。

 たとえメーカーのマニュアルの方では「手を洗浄し」「手袋をはめて」などと謳っていても、メーカーによる直接の現場観察やチェックが無い時は好き勝手にやっている。それこそ亜流の“手作業”の方が楽だという、実態を物語る一端かと思います。

 今でも、そのメーカーの製品(支那製造品)を駅売りやコンビニ、スパーなどで見かける度に、そのことを思い出します。状況を類推すれば、他の支那製造、生産の食品類はこの面でも心配ですね。
----------

工業製品系でも、気を抜けない

 食品に限らず、100円ショップなどで売られている筆記具や割り箸など「MADE IN CHINA」の諸々のアイテムをはじめ、一般に市販されている同系の製品の中で、特に我々の側で直接手に取って使用する商品についても、あえての使用の際は消毒して使うなどの防衛手段が必要ではないかと。そう考えます。

 それらの生産工程では、なおさら「手を洗わない」で作業しているでしょうね。様々な奇病や感染症はもとより、件のA型肝炎についても蔓延さえ指摘されている国での「製造」ですから。
-------

▼ 平成27年2月18日の小稿として

おかしいぞ、与那国島「住民投票」
警鐘「レジ標的のウィルス急増」 
----------

■ 主な関連稿

ノロ「給食パン」考 2014/01/21 他
----------

国体の護持と弥栄を!     

20150218001     
撮る者の 心を映す 桜かな
敷島の桜花
(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓なるほど!と応援くださる方はクリックを!   
20121223006  

Trackback

トラックバックURLはこちら