2015/02/05(木) 22:23:00 [メディア報道の闇]

20121210008   
テロリストと「朝日となかまたち」

20150205002
報ステ「イスラム国」報道 テレ朝に外務省抗議
  
「イスラム国」の事件に関するテレビ朝日の報道に、外務省が怒りの声をあげた。「報道ステーション」の内容に「事実と違う」と訂正を申し入れる猛抗議をしているのだ。一方、4日には、同局のニュース映像を配信するユーチューブのアカウント(使用権利)が一時停止されるという事態も起きた。
-----
 外務省は5日までに「報道ステーション」の内容が「事実と異なる」として文書で訂正を申し入れた。問題とされたのは2日の放送分。安倍晋三首相の1月の中東歴訪について「外務省は首相官邸に訪問自体を見直すよう進言していた」と報道。イスラム国に対峙する周辺国への人道支援を表明した同月17日の首相演説についても、「首相官邸が主導して作成された」などと報じた。以上、冒頭より。夕刊フジ 平成27年2月6日号 購入紙面(2面)より「個」の日記の資料として参照 付記1】【付記2】【付記2】【付記4】【付記5
-------

▼ 平成27年2月5日の小稿として

ネパール人逮捕「難民偽装申請を指南」考
-------

▼ 同2月5日の小稿として

春もロッテ不要ということで 
路傍の鏡猫 3  
テロリストと「山本太郎となかまたち」
ブログ「有料化」はしないのか? 

----------

テレビ朝日の視聴者に対する捏造、誘導

 今後の問いかけの参考のため、表題(紙面)をクリップさせていただきたい。「イスラム国」による事件関連の報道で、テレビ朝日の報道(報道ステーション)の内容について、件の外務省でさえ「事実と違う」と(文書で)訂正を申し入れる猛抗議をしている」と。そのあらましを伝える記事(夕刊フジ)である。

 云く「問題とされたのは2日の放送分」として。「安倍晋三首相の1月の中東歴訪について「外務省は首相官邸に訪問自体を見直すよう進言していた」と報道」と。「イスラム国に対峙する周辺国への人道支援を表明した同月17日の首相演説についても、「首相官邸が主導して作成された」などと報じた」としている。

 テレビ朝日の“報道”が事実とすればいわゆる「誤報」であるばかりか、「ネットの一部で」指摘が上がっている、と紙面が紹介する通り「朝日」グループが社是として来た意図的な内容の造り替え、視聴者に対する誘導と謂えよう。

 いわば「イスラム国」の主張に沿った“報道”特集は、云く「視聴者には、イスラム国の主張に正当性があるかのようにうつり、まるでプロパガンダ放送だ」などと批判が上がっている」(紙面)とする内容そのものではないか。
----------

止まらない「朝日」の暴走

 お仲間の「朝日新聞」の暴走も止まらない様子だ。朝日新聞の記者が外務省の退去要請を無視して「突入取材」のためにシリアに入り、“ルポタージュ”を紙面に掲載しとする、その様子を伝える誌面を下記にクリップする。

20150205003
週刊文春 平成27年2月12日号 購入誌面(P31-32)より
-------

 件の「突入記者」が書く“ルポタージュ”が事実に即したものであれば「まだしも」だが、しかし「事」は一般視線から信用ならぬ「捏造の府」朝日新聞のこと。他に現場を見る者がいない状況での朝日新聞の“取材記事”であれば、殊更に紙面のご都合と、「イスラム国」のご意向に添うかの「安倍がこんな事態にした」と紙面読者を巧妙に誘導する内容になろう。

 こうした状況では、朝日新聞の同記者が「イスラム国」に拘束されても致し方あるまい。“報道”の自己(自社)責任のもと、拘束されて身代金や他の要求が来れば、「安倍のせいだ」とせずに朝日新聞が独自に対応することだ。
----------

メディアの国籍を問う

 以上は、最近有ったとされる「朝日」の「なかまたち」の危うい二例だが。先稿で問うた通り、これらそもそもの「国籍が問われるべき」“メディア”ほど、報道の「自由」を看にするが、しかし、それを裏打ちすべき肝心な報道の「責任」(自己、自社責任)の方が見事なまでに欠落している。それでも“公器”と謂えるのか。

 いわば無責任な報道の「自由」の振りかざしに他ならず、その内容の信憑性もまたそれに比例するかのように、たとえば、創価学会やアレフ、幸福の科学らカルト系の機関紙のようにそもそもが信用に価しないものと峻別して差し支えない。単に「紙」にご都合の造り事や誘導を印刷しているに過ぎないからだ。
----------

■ 朝日新聞の正体に関する小稿

朝日・NHK・市民団体「反日のネスト」考 2014/10/09
朝日新聞の正体 2 2014/09/13
朝日新聞の正体 
2014/08/26
-------

■ 「イスラム国」テロ関連

政府「後藤氏に渡航中止要請・昨年3度」考 2015/02/03
人質報道「安倍の中東歴訪が悪い」考
2015/01/28
違和感「後藤健二氏のメッセージ」 2015/01/25
イスラム国人質事件「安倍潰し報道」考 2015/01/24

----------

【筆者記】

 メディアによってだが、たとえこちらが丁重に名乗って問い合わせを入れても、朝日新聞らの場合、肝心な窓口担当者が名前すら名乗れない。そうした事例が数多である。受け応えの方も「記事に書いてある通りです」と。「記事以外のことではお応えできない」とする高飛車な対応が多い。己の名すら名乗れない雲助が窓口を担当しているのは、こうした類のメディアくらいか。ロッテもそうだったが。
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150204005    
敷島の路傍にて(壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓廃刊、廃局を!と思われる方はクリックを!   
20121223006  

Trackback

トラックバックURLはこちら