2015/02/04(水) 09:45:00 [ドットCOM殿式]

20121210008   
ブログ「有料化」はしないのか?

 【読者】 貴ブログの古くからの読者です。「国思う勉強会」にも幾度か参加させていただき、島津博士が想像通りの気品と資質を持った方であることも確認できました。昨年頃から大変に苦労されてブログを更新されていることが気がかりでなりません。本来、学識に裏付けられた方が書かれる記事を無料で拝読できるのは有り難いことですが、申しない限りです。博士には不本意なことかもしれませんが、この際有料化を検討されてはいかがでしょうか?

 博士のご健勝をお祈りします。

(以上、いただいたご投稿(4日)より)
-------

▼ 平成27年2月3日の小稿として

政府「後藤氏に渡航中止要請・昨年3度」考
更新を鋭意続行
梅そぞろに開花
----------

「有料化せず」は今後も不変

 貴重なご投稿をいただき感謝します。ブログの有料化につきましては、今後に向けてもその考えは有りません。いわゆる“情報を無料で得るのは当たり前”“権利”であるかの「朝鮮化」(当ブログではそう呼ぶ)の傾向側面は巷に感じていますが。それらに同じてことではありませんが、無償でなくてはそもそも広まらない。その現実は有ろうかと思います。

 「不変の是」は身の「国思う遺伝病」が相俟ってのことですが、可能な限り更新を続させていただこう。そう決めています。
----------

消去、停止を待っている勢力

 消去されたり、またはブログ活動を止めたりすれば、筆者を語る偽物が登場して来るという現実も昨年確認できましたし。創価学会、統一教会、幸福の科学らカルト教団をくまなく批判するブログがランキングに存在していることそれ自体がきっと面白くないのでしょう。カルト系のビジネスに邪魔とみてか、「退場しろ」などのメッセージが来ることも有ります。また、更新ができなくなるのを待っている勢力がネットに存在していることも同じく昨年、確認できました。

 意地でも更新を続け、ネットには存在しない事実情報や指摘も交えつつ、問いかけと提案、警鐘の稿を展開してまいります。態勢を回復しつつ、前へと進むのみです。
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150204001    
敷島の路傍にて(壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓応援している!
と励ましてくださる方はクリックを!   
20121223006 


Trackback

トラックバックURLはこちら