2015/01/28(水) 09:17:00 [「保守潰し」に対する警鐘]

20121210008   
毀日勢力のシナリオ通りの
「安倍晋三が悪い」のピンポイント攻撃

20150128001
「イスラム国」テロ衝撃 日本国内に協力者 首相歴訪で「入れ知恵」
 イスラム国スンニ派過激派組織「イスラム国」による日本人殺害脅迫事件で、日本政府は24時間態勢で、ジャーナリストの後藤健二さん(47)の救出に全力を挙げている。世界各国が協力を申し出るなか、日本の一部野党議員や識者らが事件を「安倍晋三政権攻撃」に利用しているうえ、日米情報当局が追う、イスラム国への情報提供者の存在が浮上している。ジャーナリストの加賀孝英氏が緊急リポートする。以上、冒頭より。夕刊フジ 平成27年1月28日号 購入紙面(1面)より「個」の日記の資料として参照

-------

▼ 平成27年1月28日、他の小稿として

人質報道「安倍の中東歴訪が悪い」考
津々浦々での変な動きが 3

-------

▼ 同27日の小稿として

朝日を提訴「8700人」考
津々浦々での変な動きが 2
「恵方巻」は大丈夫?
春の茶話会

----------

川面の「うたかた」に目を奪われずに

 川面の「うたかた」のみに目を奪われずに、そもそもの川の流れから「うたかた」を冷静に観るべきとは、当ブログがこれまで問うて来た事象の観方、読み方だが。件の「イスラム国」によるものとみられる人質事件に関する大報道を冷静に観れば、その奥に克明に見えて来る「流れ」が有ることが判る。

 倒閣の流れであり、さらに謂えば、一部の国々が日本への侵蝕、侵略に邪魔と観ている「安倍晋三」氏へのあからさまな潰しの流れである。その流れをメディアの多くが宣伝役になったかのように幇助し、その流れに乗るかのように自称・有識者らがこぞって「安倍が悪い」「安倍の中東歴訪が原因」との論旨を展開している。

 その「流れ」を淡々と観てみれば、今般の「人質事件」は「イスラム国」のオリジナルと謂うよりは、これら毀日勢力のシナリオ通りの演出と観ることができ、また、そう洞察すれば、先稿でも触れたことだが、良識の眼に映る事の不審、一連の違和感が判りやすくなるのではないか。
----------

本来、有名無形の国益に通ずる「中東歴訪」

 たとえば、原油の安定的な日本への供給をはじめ、供給路における安全保障の促進は、原発の再稼働がままならない現下の日本にとっては死活問題である。ガザ地区をはじめとする難民支援や近隣の中東諸国へのインフラ、経済支援の数々は直接・間接的に日本の国益路につながっている。

 その辺の現実をさしてメディアの多くや自称・有識者諸氏は満足な解説もなさずに、こぞって「人質救出」大報道をなしているわけだ。淡々と事象として観れば、「後藤さんを救出せよ」大報道は、日本国内ですら事故や事件で毎日のように人命が失われている現実に背を向けるものであり、欺瞞甚だしい誇大広告であるかに、あくまで筆者の眼にだがそう映ってならない側面が有る。
-----------

「日本国内に協力者」と

 表題は「日本国内に協力者」が存在する可能性に言及した紙面(夕刊フジ)だが、「日本の一部野党議員や識者らが事件を(こぞって)「安倍晋三政権攻撃」に利用しているうえ、日米情報当局が追う、イスラム国への情報提供者の存在が浮上している」と言及している通り、そう観れば現実の一連の本質が判りやすくなるはずだ。

 日本国内ではイスラム過激派のテロが起きない。その安全保障に資する中東外交の恩恵に「安倍が悪い」とメディアに乗って展開している自称・知識人、有名人の皆さんも浴しているはずで、一つには思考の「平和焼け」「自虐焼け」の産物。もっと謂えば、その思考「焼け」に衝け込み、メディアを使って「安倍潰し」をせよと利用する。それらをそもそもの是とする一部の国々の遠隔操作が背景に見えて来るのだが、いかがか。

 言い換えれば、彼らは「安倍潰し」の口実を常に探し、機会を狙っていた。それが今般の説明なき「中東歴訪」であったということではないのか。是非、表題の紙面も、日本国内の「協力者」の芳名をリストで公開いただければと拝考する。こちらでもいつもの「猫の手作業」で作りつつ有るが。
----------

■ 主な関連稿

違和感「後藤健二氏のメッセージ」 2015/01/25
イスラム国人質事件「安倍潰し報道」考 2015/01/24
----------

【筆者記】

 公開されたとする写真に映る後藤氏の顔は合成ではないか。音声もあらかじめ録音されて用意されていたものではないか、との英邁な指摘が有る。事実とすれば、後藤氏の現在の消息のほどは定かではない。生存しているか、否かも不明であると。その視座から「後藤さんを救出せよ」大報道の欺瞞性はますます増幅して来る。
----------

【筆者記】二

 現在はクーデターによる政変に見舞われているが、以前に砂漠調査で炎熱下のイエメンを訪問した際も、人々は親日的であり、日本は同じアジアの大切な仲間であるとの空気を体感し、自民党政権のかねてよりの外交成果の一つと当時考察した次第である。「安倍の中東歴訪のせいだ」とする自称・有識者の皆さんも、摂氏50度を超える炎熱の「光る砂漠」でロールしてみてはいかがか。少なくとも汝の平和な机上とは別世界であることが判るはず。
----------

国体の護持と弥栄を!     

20150127006    
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓“報道”から日本を護ろう!と応援くださる方はクリックを!   
20121223006  

Trackback

トラックバックURLはこちら