2015/01/01(木) 16:45:00 [食の安全]

20121210008   
洗わない「手」が感染経路か

20150101005
ラーメンが原因? 高知で7人からノロウイルス

 
高知県は31日、同県須崎市の飲食店「橋本食堂」で食事をした10~60代の男女10人が下痢や嘔吐などの症状を訴え、うち7人からノロウイルスを検出したと発表した。重症者はいない。
-----
 従業員3人からもノロウイルスが検出され、県は31日~1月2日の3日間、店を営業停止にした。県によると、10人は12月26、27日にこの店でラーメンなどを食べた。産経新聞Web) 平成26年12月30日付記事より「個」の日記の資料として参照
-------

▼ 平成27年1月1日の小稿

謹賀新年
「食の安全」勉強会を本年も

----------

佐野実氏の眼識を拝借する思いで

 雪が降って寒い。道行くほど身体が芯まで冷えそうな、そうした時に庶民の目に入り易いのが手軽で温かい「ラーメン」の看板ではないかと思う。

 その看板が、国産素材と衛生、接客マナーにこだわった鬼・佐野実氏のお弟子さんが経営する系列店であれば安心して利用できのかもしれないが。チェーン店も含めて厳密にいえば、安心できない。そうした店舗が大半なのが現実だ。

 敷島調査隊の数名とラーメンチェーン店(現在までに6つ)を、佐野実氏の眼識を拝借する思いで徹底的に調べ上げて来ているが。もしも佐野氏が直にご覧になれば、「莫迦野郎、おまえ止めて良い!」と一喝して「終了」サインが点滅するようなチェーン、個人点が不幸にも軒並みで、それなら「チャルメラ」や「ラ王」を自宅で調理した方がマシではないか、とさ思えるケースが多い。
----------

手を洗わない、通話しながら調理する

 一例だが、下記は全国停会しているチェーンの一つで、調査隊が撮影(12月,神奈川県下)した調理の様子である。外国籍系とみられるが、しかし個人の特定はされないようにとボカシを入れたのでご了承いただきたい。

 通話しながら麺を湯に入れる。

20150101002
調理風景
(調査隊)
-------

 通話しながら餃子を焼く。

20150101003
調理風景(調査隊)
-------

 通話しながらメンマやチャーシュー、ネギを乗せる。

20150101004
調理風景(調査隊
----------

ステキな「おてて」で

 この調理人はトイレから出て来ても手を洗う、アルコール消毒したりの形跡が観られなかったとのこと。その手で延々と受話器を握り、食材を触っていた。かすかに聞こえて来る話し声も私用電話の声であったとのことだ。

 麺の方は茹でて幾分かの殺菌にはなろう。だが、ステキな「おてて」で触った器やトッピングの方はどうなのか、と問うべき典型的な事例かと拝考する。表題の事例もまた事実とすれば、同じような「おてて」が感染経路になったであろうことは推察に難くない。

 ラーメン業界では在日通名・帰化系業者が多く、その不浄国(祖国)は食中毒多発国であるその事情に照らせば、なるほどと窺える一面である。
----------

■ 主な関連稿

さよなら、韓国海苔 3 2014/12/28
生肉食は朝鮮の風習 2014/12/27
豚生レバーで「E型肝炎が倍増」考 2014/12/27
----------

【筆者記】

 一見、多くの人々には偏屈おやじに映ったかの佐野実氏であったが、調査隊によるラーメン調査を通じて、その偉大さの一端が分かった思いがする。その道の粋(すい)を尽す頑固おやじは日本の宝であると。ご冥福を心よりお祈りする。
----------

 読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき感謝します。ツイート、FBの皆様にフォローをいただき有り難く存じます。事実の指摘は悪口ではなく、事実のさらなる掘り下げと周知に必要不可欠です。辛抱強く応援くださる皆様に心より感謝します。本年もどうぞ宜しくお願いします。
----------


国体の護持と弥栄を!     

20141231003    
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓なるほど!と応援くださる方はクリックを!   
20121223006  

Trackback

トラックバックURLはこちら