2014/12/15(月) 11:03:00 [明るいニュース]

20121210008   
祝・安倍総理続投へ

20141215001
与党圧勝、3分の2維持=自民微減291、公明最多35-全議席確定【14衆院選】
 14日に投開票された第47回衆院選は15日未明、全475議席が確定した。自民党は追加公認1人を含め291議席を獲得。公示前の295から減らしたものの、公明党の35議席と合わせ与党で衆院定数の3分の2を超える公示前の326議席を維持した。民主党は公示前勢力より11増の73議席を確保。維新の党は1減の41議席だった。以上、冒頭より。時事通信(Web) 平成26年12月15日付記事より「個」の日記の資料として参照

-----

▼ 総選挙(投開票)関連の小稿として

残念 西川京子氏再選ならず
祝・当選 新藤義孝氏
祝・当選 稲田朋美氏

---------

追い風も吹かず、足元をすくわれる状況下で

 選挙は一つの通過点だが、留目しておくべき点がいくつか観られるため、今後の参考のため表題をクリップさせていただきたい。読者の皆様がすでにご存知の通り、15日投開票の総選挙(第47回衆院選)の結果は、与党・自民党が改選議席から事実上4議席を減らしながらも単独で絶対過半数(266議席)を超える291議席を獲得し、安倍総理続投への道筋が開けた。

 公示(2日)直後からの「自民党が300議席に達する勢い」→「自民党単独で3分の2の議席確保も」(要旨)へとエスカレートしたメディア「ほめ殺し」報道により、支持層を浮足立たせ、且つ巷をしらけさせ、あるいは「投票先を未だ決めていない」有権者層の民主党への判官びいきが誘引されるかの状況に12日間の選挙戦が置かれた。その状況については先稿で指摘させていただいた通りである。

 安倍総理の自民党はそうした中で懸命に支持の回復に努めて来たが、しかし、投票日当日の投票率にもよるが(要旨)として、場合によっては25-35議席「減」も有り得る。いわば、ワーストケースを考えれば、周辺が勝手に引き上げた安倍自民党の勝敗ライン(274,270ともされていた)に触れ、安倍総裁(自民党)の責任を問う退陣論が出かねない状況に実は在った。しかし、幸いにも議席減を最少ともいえる範囲に抑える結果となり、その懸念がここで消えた。安倍総理続投への道筋がここで開けたことを喜ばしく思う一人である。
----------

安全保障外交、朝日追求、海外発信の強化等に期待

 安倍総理の続投により、先ず「アベノミクス」への補強が今後どのようになされるのか。その根幹となる実体経済強化へのどのような施策が施されるのか。中長期的な視座を交えてお手並みを拝見し、ごく末端の有権者として可能なことがもしも有ればお手伝いしたい。

 対外的な意義からは、インド、環太平洋諸国との「法の支配」にもとづく安全保障網の強化による支那(China)の「力の支配」への対峙と包囲網の強化。さらに、朝日新聞の虚偽報道(吉田証言の方)に対する検証委の進捗と、それに伴う特定国による対日国家毀損に対する海外へ向けての発信力の強化に期待する。

 国賓として「中韓首脳」をこれまで招いて来なかった。民主党のように「中韓」には媚びることが無いスタンスも含めて、以上は安倍総理でしか出来ない大技の数々と謂える。総理のご健勝と益々のご活躍とお祈りする。
----------

胸を張って第二歩、第三歩目を

 先の総選挙(平成24年)時は、先ず民主党の暗黒政権から脱しよう。そこを良識の新たな第一歩としようではないかと。皆様に問わせていただいた。第二歩として提案した国体の護持と弥栄に通ずる大局の安定化をと。今般、皆様に問わせていただいた。そして新たに提案する第三歩目は、その安定化できた大局をもとに、一つ一つ日本を恢復して行こうとの問いかけである。

 無論、良識の間で是々非々の議論は随所に生じるであろう。民主主義国家で在るがゆえにむしろそれらが無ければ困る。但し、それらの議論個々が日本の国益のため、次の世代のための純粋性を必ず有することが基本要件だ。
----------

【筆者記】

 今後も亜系カルトや通名・帰化系らがあれこれと誘導や攪乱に出て来るであろう。それらの正体を筆者は忌憚なく指弾し、皆様に随時報告して行く。

 賊らが筆者が極貧に音を上げてブログ活動を休止するのを待っている。その実態をこの約半月間に知るにつけ、水だけで過ごす日が増えても活動を休止するわけには行かなくなった。本来は、スタンスを同じくする「アジアの真実」殿(休止中)とタッグを組んで行けば良かったのにと。そう折々に思ったりもしたが、当面は「アジアの真実」殿の分も頑張りたい。だが、やたら力んでも仕方がないので、猫のようにさりげなく。
----------

 読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき感謝します。ツイート、FBの皆様にフォローをいただき有り難く存じます。事実の指摘は悪口ではなく、事実のさらなる掘り下げと周知に必要不可欠です。次の更新でまたお会いしましょう。
----------


国体の護持と弥栄を!     

20140417009      
敷島の桜花 (壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓安倍総理続投を歓迎!と応援くださる方はクリックを!   
20121223006 

Trackback

トラックバックURLはこちら