2014/11/10(月) 06:12:00 [政権「是々非々」]

20121210008   
必要な「是々非々」の視点

 【読者】 お忙しいなか毎日ブログで貴重な情報をお伝えくださり、ありがとうございます。さて、「カジノ法案」の今国会での成立見込みがなくなったことは良い知らせでした。ほかにも、与党内でも意見が分かれる案件がありますが、消費税率の10%への引き上げは見送っていただきたいと思います。

 今年4月の8%への引き上げ以降、消費や投資が落ち込むなどの影響が出ています。経済活動が縮小すれば、国家の支えとなる税収も減ってしまいます。政府が掲げる「成長戦略」なども、よく吟味して是非を考える必要があると思います。科学技術開発への支援は大いに賛成ですが、いわゆる「観光立国」には疑問も感じます。

 あるギリシャ人の意見を雑誌で見ましたが、欧州には「日本は物価が高い」という「神話」があるそうです。ところが、日本へ来てみたら手頃な値段で食事ができるし、ホテルも欧州諸国と同じ宿代なら日本のほうが快適だ。これらを積極的に広報したらどうかという内容でした。外務省が支那人の数次ビザ発給要件の緩和を決めましたが、それよりずっとよい案でしょう。

 安倍内閣のもとでの政策であっても、是は是、非は非と見きわめることが重要だと感じています。博士のブログを拝読しながら、日々考えていきたいと思います。寒さへ向かう折、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。ますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします。

(以上、いただいたご投稿(10日)より)
-------

▼ 週末の小稿にて

【第五稿】 沖縄知事選「不正監視の眼」を
【第四稿】 米国「日本はアジア最重要パートナー」考
【第三稿】
日中首脳会談決定「韓国歯ぎしり」考
【第二稿】 「食の安全」稿を十五稿を月内に
【第一稿】 中国女逮捕「虚偽出生届で在留資格」考

----------

お励ましに感謝

 貴重なご投稿とお励ましをいただき感謝します。実は昨夜電源が落ちてしまい、もう一稿と考えて準備していた更新が出来ずに、ついに朝になってしまいました。このように更新が途絶えることも有ろうかと思いますが、日々新たなご訪問をいただければ励みになります。
----------

事象は是々非々で

 多くの「人」で構成されていることもあり、絵に描いたような完璧な政党、完璧な政権の登場は現実に困難と思います。さらに時間軸を加えてとらえれば、その時は「それで良し」と納得できる政策、法整備であるとしても、時と共に変化する様々な状況によってさらに新たな政策、法整備が必要になる。これが現実世界の常ではないでしょうか。

 物理学の視座から観ても事象の悉くはいわば「諸行無常」であり、「個」においては常に相応の努力を要し、「個」をとりまく「公」(たとえば政治)においても大局を見据えながらもしかし諸処相応にご指摘の通りの「是々非々」を常に必然とする。有権者のその前向きな取り組み、問いかけや警鐘が政治もまた充実して行くものと。こう考えています。

 ブログ活動でもこのスタンスは九年来同じですし、応援くださる旧来の読者の皆様と同じくその「国を思う」基本軸はブレたことは有りません。
----------

本日は五稿を報告

 本日は五稿を報告します。更新が早いため、トップのみがその日の小稿ではない場合もしばしばです。ブログの右側の「最新記事のリスト」や文中の小リストを参照いただけば幸いです。絶大なるクリック応援をお願いします。

 ところで、たまに「博士にご報告させていただきます」と書いて来られる方がおられますが、「報告」自体が謙譲語であり、二人称のやりとりで一人称から相手に発する場合は「ご報告」「御報告」とは云いません。いわば帰化系の“日本語”用法であり、たとえば、そもそも至宝を表す「皇室」に「お」「御」を冠さないのと同義です。一般の「ダイヤモンド」や「純金」に「お」「御」を冠さないのもそのためですね。

 日本語の正しい用法については、私自身も間違えないように心がけているつもりですが、時々間違ったりと。これもまた「個」において諸処相応に是々非々の努力を要する一つと自戒しています。
----------

【宣言】 「博士の独り言」は不滅!2014/11/07 
----------


国体の護持と弥栄を!     

20141109005   
のらくろくん(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について 
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓安倍総理を応援!と思われる方はクリックを!   
20121223006  

Trackback

トラックバックURLはこちら