2014/09/07(日) 12:31:00 [食の安全]

20120917007    
外省(支那)系流入の影響か 

 20140907011 
台湾 廃油ラード騒動 給食・屋台街…700トン流通
 
【台北=田中靖人】台湾南部、高雄市の食用油製造企業が廃油などの再利用油をラード(豚脂)に混入して全土に販売していたことが判明し波紋を広げている。食品衛生当局は5日、食品大手を含むラードの購入先235カ所を公表。江宜樺行政院長(首相に相当)も徹底調査と関連商品の回収を指示した。
-----
 悪質な再利用油は「下水油」と呼ばれ中国で問題化しているが、台湾での摘発は約30年ぶり。生ゴミとして回収した食用油や、皮革品製造業者が捨てた油脂などから油を精製した違法業者がおり、高雄市の企業は遅くとも今年2月以降、この業者から油を購入。約25%の割合でラードに混ぜて700トン以上を食品会社や卸売業者、料理店などに販売した。学校給食や庶民の屋台街「夜市」にも流れ、相当量が消費されたとみられる。警察当局は1日、違法業者の社長(32)ら6人を拘束。食用油企業の会長も4日夜、謝罪したが、「われわれも被害者だ」と主張している。購入が判明した企業は5日、相次いで記者会見し、商品の回収などを発表。日本人観光客に知られる北部、基隆市のパイナップルケーキ店も返品など対応に追われた。/ 産経新聞 平成26年9月6日朝刊 購入誌面(9面)より「個」の日記の資料として参照
-------

▼ 平成26年9月7日

公明党「握手訪問」考
菅官房長官「朝日報道が影響」考
-------

▼ 同 9月6日

韓国検察「朝鮮日報に聴取要請」考
韓国籍逮捕「ひき逃げ」考
恐怖の「デング出血熱」考
----------

これも外省(支那)系流入の影響か

 これも外省(支那)系流入の影響と見受けるが、台湾南部の高雄市の食用油製造企業が「廃油などの再利用油をラード(豚脂)に混入して全土に販売していたことが判明し波紋を広げている」と。「約25%の割合でラードに混ぜて700トン以上を食品会社や卸売業者、料理店などに販売した。学校給食や庶民の屋台街「夜市」にも流れ、相当量が消費されたとみられる」とする事件である。

 表題は、「生ゴミとして回収した食用油や、皮革品製造業者が捨てた油脂などから
油を精製した違法業者がおり、高雄市の企業は遅くとも今年2月以降、この業者から油を購入」としている。それでも「排油」である分、本場(支那)の「地溝油」よりは幾分かマシと謂えそうだ。支那で依然と流通が指摘されている「地溝油」は、下水から採取した油で、下水溝に流した排油の他に排泄物や汚物などが含まれる「下水」から“生成”されたものと指摘されている。

----------

100円ショップなどの菓子、加工食品類にご用心

 いわゆる100円ショップには、「中国産」の菓子や同国加工のレトルト食品が並んでいる。支那で流通する“食用油”の一割が「地溝油」であるとする指摘が絶えないが、その“逸品”が使われている品が百円ショップに無いとは断定できない。まして、原価を抑えたものほどより安価な原材料を使わざるを得ない事情からすれば、間接的に「地溝油」と出会う可能性もより高くなるのでどうかご用心を。

 「台湾製」も並ぶ機会が増えて来たが、台湾での騒動が収まるまで、しかし、その後も動向を観ながら商品選定をされるのが無難かと拝考する。
----------

二次加工品、国内製造品は製造記号と照合して

 一般の店頭(イオンなど)でも、缶詰やレトルト、瓶詰め、乾物など輸入食品が増えている。個人的には、「韓国製」にも同国で支那から輸入して用いる「油」の他に、様々な不浄国特産の「オマケ」が混入している可能性もあるので要注意だが。台湾製はまだしもとしても、支那、南朝鮮のように国家ぐるみの嘘つきの国家が輸出する素材、加工食品はそもそもの信用に価しない。

 「国内製造」を謳う品目の中にも、素材や前加工のものが輸入ものであるケースも多々有るため、一つの方法としてメーカーのページなどで製造記号と照合されるなり、それでも不明の場合は問い合わせてみられ、確認されるのも一つだ。

 以上、あくまでも商品選択の自由は皆様に有り、筆者がとやかく言うべきことではないが。注視されている皆様のご参考まで。

----------

■ 主な関連稿

中国特産「地溝油」のしおり 2011/09/15
----------

 読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき、ツイートの皆様にフォローをいただき感謝します。事実、経緯、実態の指摘は「悪口」ではなく、真相をさらに掘り出し、その共有のために不可欠です。ご訪問くださる読者の皆様に心より感謝します。
----------

国体の護持と弥栄を!     

20140906007   
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓食の「民間防衛」共有も!と応援くださる方はクリックを!  
20120917007 

Trackback

トラックバックURLはこちら