2014/08/27(水) 06:20:00 [国思う注意報/提案]

baner20121001   
空港で「無線LANのメール丸見え」と

20140827001
無線LANのメール丸見え 成田、関空など
 
出張先でパソコンやスマホを使う人はご注意を…。成田、関西、神戸の3空港が提供する無料の公衆無線LANサービスでインターネットを利用した場合、送信したメールの宛先や中身、閲覧中のウェブサイトのURLを他人がのぞき見できる状態になることが26日、神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)の実地調査で確認された。
-----
 無線LANを暗号化すればのぞき見を防止できるが、パスワードの入力などが必要となり、3空港は利便性を考慮し暗号化していないという。森井教授は「利用者はリスクがあることを理解し、クレジットカード番号など大事な情報のやりとりは避けるべきだ」と話している。 / 夕刊フジ 平成26年8月27日号 購入誌面(3面)より「個」の日記の資料として参照 付記1】【付記2】【付記2】【付記4】【付記5】 
-------

▼ 平成26年8月26日

韓国「産経支局長を起訴へ」考
国税「韓国籍者の脱税を告発」
朝日新聞の正体
----------

成田、関西、神戸の三空港で

 すでにご存知の方もおられると拝察するが、民間注意報の一つとしてクリップさせていただきたい。「成田、関西、神戸の3空港が提供する無料の公衆無線LANサービスでインターネットを利用した場合、送信したメールの宛先や中身、閲覧中のウェブサイトのURLを他人がのぞき見できる状態になることが26日、神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)の実地調査で確認された」とする一報だ。

 暗号化すれば「のぞき見」を防止できるが、パスワードの入力などが必要となる。利用に手間が要る。そのため3空港では「利便性を考慮し」てあえて暗号化していないとしている。
----------

工作員は「日本語が上手」

 エアポートは多くの外国籍者が出入りする公共の場である。ということは、民間利用者を偽装した対日工作員やスパイの出入りも有るだろう。先年の先稿で公共施設で“働く”北朝鮮のアルバイターの事例を指摘したが、エアポートで働くアルバイターの中にもその種の諜報員は少なくない。

 ミッションゆえに日本語が上手である。それが彼らに共通する特徴だが、表題のようなスペースを「活躍の場」としている可能性も否定できまい。

 上記の「公衆無線LANサービス」の利用の可否はあくまでも利用者個々の判断にもよるが、メールのやりとりをするなどの場合はポケットタイプのWiFiルーターを使用されるなりされる方がまだしも無難と謂えるのかもしれない。
----------

他人のメール「のぞき見」もいとも簡単にで

 下記は北朝鮮事情に詳しい東京新聞の紙面だが、実地調査の結果を伝えているためあえてクリップさせていただきたい。「公衆無線LAN」の敷設がこの3年間で約70倍に増大しているが、暗号化されていないものが多いと指摘している。

 紙面は、「無料で入手できるネットワーク解析ソフト」とパソコン二台を用意。二台とも無線LANに接続し、一台目のパソコンから自分宛にメールを送信、二台目のパソコンの解析ソフトでメールの内容が確認できるかどうかを調べた」と。いわば、一台目のパソコンを「自分のパソコン」、二台目を「他人のパソコン」に見立てた実験というわけだ。

 云く「関西空港では、件名に「こんにちは」、本文に「おげんきですか」と打ち込んだメールを一台目から送信。数秒後、二台目の解析ソフトに同じ件名と本文、送信先のアドレスが表示された」としている。他人のメール「のぞき見」もいとも簡単にできるという事例だ。
----------

東京五輪に向けて「公衆無線LAN」はさらに増加

 さらに紙面は、「国際線出発ロビーが見える成田空港五階の喫茶店」で実験した様子を伝えている。「パソコンを起動し、無線LANに接続しようとすると、画面に「FreeWiFi-NARITA」のネットワーク名が現われた」と。「選択すると「通信は暗号のセキュリティーを利用していない」と注意事項が表示される。暗号化を示す「鍵マーク」はない」と。

20140827002
東京新聞 平成26年8月26日夕刊 購入紙面(1面)より

-------

 続いて「同意をクリックすると、ネットに接続され、通信速度も快適だ。周辺では大勢の外国人らがパソコンやスマホを操作していた」と記している。東京五輪に向けて「公衆無線LAN」はさらに増えるであろう。以上、民間防衛のための予備知識として。
----------

■ 民間防衛注意報 - 主な関連稿

要注意「POSウイルスまん延」考 2014/07/01
中国から指示「不正収奪6億円」考 
2014/06/16
中国発信「SNSサイバー攻撃」考 
2014/06/05
「ルーター更新」ウィルスにご用心 
2014/06/03
悪用される「匿名SIM」考 
2014/06/02
【要警戒】「W杯ウイルス出没」考 2014/06/01
身代金要求型ウイルス広がる 2014/05/27 

ウイルス感染「PC1万5千台」考 2013/08/09

----------


国体の護持と弥栄を!     

20140827003   
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓参考になった!と応援くださる方はクリックを!  
baner20121001 


Trackback

トラックバックURLはこちら