2014/08/14(木) 19:35:00 [国思う注意報/提案]

baner20121001   
中国でパクリ「お化け屋敷」に罰金

20140814004
中国のお化け屋敷に罰金…「富士急」と虚偽宣伝
 【上海=鈴木隆弘】中国浙江省杭州市で、山梨県の遊園地「富士急ハイランド」のお化け屋敷に似た施設が営業され、同市工商行政管理局が運営者に無許可営業などで27万5100元(約460万円)の罰金支払いを命じる行政処分を行ったことがわかった。
-----
 富士急ハイランドの親会社の富士急行が明らかにした。処分を受けた運営者は6月下旬から約2週間、杭州市内で「慈急病院」と名付けたお化け屋敷を営業していた。富士急ハイランドにあるお化け屋敷の舞台である「慈急総合病院」に似ており、「富士急」の名前を使って宣伝していた。富士急ハイランド側が現地当局に「無関係だ」と申し入れを行い、当局の調査で虚偽の宣伝や無許可営業が判明したという。 / 讀賣新聞Web) 平成26年8月14日付記事より「個」の日記の資料として参照
-------

▼ 平成26年8月14日


自民「国境離島に自衛隊施設」を 2014/08/14 
----------

中身は「亜産」が横行

 たとえば、イ〇ンでは驚異的な廉価で「フジ」(林檎)が販売されていた。「あまおう」(苺)や「コシヒカリ」(米)が並んでいた。よく見てみると産地情報が空欄になっていた。火付花火のようにすぐ切れる人が店員さんに多いので普段は遠慮していたが、たまらなくなって産地を尋ねたところ、すったもんだの末に中国(支那)産のものであることが判った(要旨)、とのお便りをこれまで数通いただいている。

 そう、「フジ」も「あまおう」も「コシヒカリ」も支那のステキな土壌で生産されるようになり、日本にも相応に入って来るようになった。目の前で品名表示のもとに並べられていれば、利用者はつい日本国内産のものであろうと錯覚してしまう。お買い得だからとつい買ってしまう。民主党の福山哲郎氏らと同様で、日本人と思って投票したら帰化系朝鮮人だったという事例に共通している。

 ジュースにしてみたら、炊いてみたら何だか味が違う。さて、どげんすっかという話もよく聞く。まんまと当選して国会議員になった暁に、外国人参政権だの人権侵害救済法案だの推進に奔走する。こちらも中身が「日本産」ではないからだ。表示には騙されないように。買い物も投票も中身を先ずよく調べてからにする。「産地」情報をお気にされている方々にとっては、あらためて留意されておくと良いチェックポイントの一つである。
----------

“四千年の歴史”を誇るわりには

 こうした傾向に対して、日本国内の生産者は、たとえば「フジ」の場合は「長野県産」を冠するなどして「長野県産フジ」と。同じように「栃木県産あまおう」とか、「新潟県産コシヒカリ」などと表示するようになった。

 それはともかく、南北朝鮮の宗主国の支那もまた“四千年の歴史”を誇るわりには、テーマパークから日常品の数々にいたるまで、隷国・朝鮮にも引けをとらないお粗末なパクリが横行している。調べれば“四千年の歴史”にしても十数年前に言い出したことであって、昭和52年(1977年)にサントリーがウーロン茶を発売した時期のキャッチコピーは「中国三千年の歴史」であったことが判る。その「三千年」もまた背伸びしたコピーであって、厳密に云えば実はその根拠の実証性にも乏しいことが我々の調査では判明している。
----------

特亜「蟻地獄の詐術」を英邁に見抜こう

 表題は、富士急ハイランドとお化け屋敷をパクッたとする事例だが、これも支那では「いつもの」ことであり、ほんの「氷山の一角」に過ぎないであろうことは良識の皆様がすでにご存知のことかと思う。

 しかし「いつもの」こととは違う点が、すんなりと「同市工商行政管理局が」罰金を“業者”に科したとする点である。但し、ほら、支那でもちゃんと取り締まっていると。そのアピールを「富士急ハイランドの親会社の富士急行」の言を通じて間接的に伝えることがまた、その宣伝効果の巧みな増幅になることを熟知しているためとみなせば事の次第が判りやすくなる。

 安心して“四千年の歴史”を誇る我が国へ資本投下するなり、技術を投入するなり、進出して来てくださいとまた騙す。その伝統の「中華フェロモン」「蟻地獄の詐術」の一環とみなし、日本を喰いヅルにして来たその本質を英邁に見抜けば、こちらにも隙は無くなる。福翁の先見の明が今日を照らしている。
----------

■ 主な関連稿

習外交「日本にすり寄り」考 2014/07/05
中国「実物大スフィンクス」考 2014/06/01
中国「商船三井の船舶差し押さえ」考 2014/04/20
中国共産党の侵略「上」 2012/05/29

----------


国体の護持と弥栄を!    

20140813005
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓脱亜を!と思われる方はクリックを!  
baner20121001 

Trackback

トラックバックURLはこちら