2014/06/09(月) 07:38:00 [日本人の底力]

20130527005   
四半世紀「一筋」の底力
日本選手権で前人未到の20連覇

20140609004
室伏20連覇 日本選手権
 陸上の日本選手権(読売新聞社など後援)男子ハンマー投げ決勝が7日、福島市のとうほう・みんなのスタジアムで行われ、2004年アテネ五輪、11年世界選手権大邱(テグ)(韓国)大会金メダルの室伏広治(39)(ミズノ)が73メートル93で制し、自身が持つ連続優勝数を更新する20連覇を達成した。室伏は「長く競技を続けることでスポーツの楽しさを知ることができると思う」と話した。 / 讀賣新聞 平成26年6月8日朝刊 購入紙面(1面)より「個」の日記の資料として参照

-------

▼ 平成26年6月8日の稿

桂宮宜仁親王殿下 薨去せられたる
-----
路傍の紫陽花(平成26年)5
中国の深刻な「幼児喫煙」と

企業秘密「漏洩に罰則強化へ」考
おはようございます
----------

日本選手権 20連覇の偉業

 夏季五輪アテネ大会(2004年)の金メダリスト・室伏広治選手が、福島市で行われた陸上の日本選手権(7日)の男子ハンマー投げ決勝で圧勝。前人未到の20連覇を達成したとの報。

 折からの悪天候にもかかわらず、試技を一度もパスすることなく臨んでの優勝。「福島の方、東北の方にすばらしい試合(の舞台)を作っていただいた。(声援が)原動力になった」と感謝の思いを口にした」と報じられている。見事な活躍に拍手を贈りたい。

20140609005
讀賣新聞 平成26年6月8日朝刊 購入紙面(36面)より
-----------

道一筋の底力

 室伏選手がハンマー投げを始めたのは高校に入学してからとのこと。以来、四半世紀にわかっての道一筋。39歳の今も世界大会で上位を競える底力を維持しており、平成19年には中京大学で博士号を取得。後続への指導を兼ねながらの立場でトップレベルの現役生活はさらに続く。

 持続は力であり、事を成ずるのもまた持続であり、持続は様々な悲喜こもごもを経ながら、地道な練習と壁克服への努力、また努力の重ねである。日々これ新たにとのお手本と拝考する。室伏選手の益々のご活躍をお祈りし、人知れず日々努力しておられる皆様の、この先でのそれぞれのご成功をお祈りしたい。
----------

 読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき、ツイートの皆様にフォローをいただき感謝します。更新間隔が変則的になりますが、問いかけの稿をさらに増やまいりたく思います。貴重なクリック応援をくださる読者の皆様に心より感謝します。
----------


国体の護持と弥栄を! 

20140608004
敷島の紫陽花(平成26年)義広撮影
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

Trackback

トラックバックURLはこちら