切手の報告
2014/01/30(木) 09:30:00 [ブログ近況]
切手の報告
平成二十一年より、多くの皆様より国思う書簡活動に対する切手寄贈の応援を賜り、心より感謝します。
活動のピーク時には郵便費用(私用郵便を除く)だけでも十万円(月総計)を超えることが有り、他、たとえば領土葉書(オリジナル)を二千通送付するだけでも同等の費用を要しますが、折々賜りましたる数々の切手のおかげでそれを軽減することが出来ました。
賜りましたる切手についても、その一部を書簡活動以外の資料、案内状の送付に使用させていただきましたが、私用にはまったく資しておりませんし、今後もそのポリシーは不変です。
現下保管の切手については、1円(88枚)、20円(12枚)、30円(33枚)、50円(64枚)、62円(22枚)、80円(212枚)、90円(44枚)、100円(18枚)、110円(17枚)、(130円18枚)、200円(28枚)、250円(9枚)、500円(1枚)です。以上、心ある皆様のご協力に心より感謝しつつ、今後、特に春の書簡活動の中で有効に使用させていただきます。
----------
図書券、商品券について
同じく賜りましたる図書券については、現下、3000円(2枚)、1000円(16枚)、500円(6枚)を保管しておりますが、国思う学校開設に伴う図書館の新書購入のための一助としてさせていただくべく、今後も大切に保管させていただきます。
貴重な商品券については、一部を有事、震災時対応の「国護る食料保存庫(群馬、埼玉の二か所)」の保存食の購入の一助として12枚(1000円券)を使用させていただきましたが、現下、1000円券22枚を大切に保管中です。
また、昨夏賜りました食事券500円(24枚)についても保管中ですが、同食事券については、敷島民間防衛調査隊の活動(遠征など)の中で隊員のために使用させていただくつもりです。
以上、今後も私用に資することなく、すべてはお天道様のもとで良識の皆様より賜りたる応援と心より感謝し、国体の護持と弥栄を願っての不変の活動に遣わせていただきます。
平成26年1月30日
----------
▼ 平成26年1月31日の稿
・お知らせ 2014/01/30
----------
読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき、ツイートの皆様にフォローをいただき感謝します。事実の指摘は「悪口」ではなく、真実を掘り出し、その共有のために不可欠です。ご訪問くださる読者の皆様に心より感謝します。
----------
国体の護持と弥栄を!
敷島の桜花(平成25年春)
----------