2013/10/23(水) 08:15:00 [落書き帳]

20130606001
産経新聞「大阪」ラーメン

▼ 平成25年10月22日の稿

【第三稿】毒煙る中国
【第二稿】創価「毎日新聞の実態」か
【第一稿】韓国国会「日本大使館員の傍聴認めず」考

----------

「ラーメン」の差し入れをいただく

 時々、有志の方から貴重な差し入れをいただき感謝しています。昨日、猫好きの方からカップラーメンと蜜柑の差し入れをいただきました、有難うございます。

20131023001 
カップラーメン(筆者撮影)
----------

「産経新聞「大阪」ラーメン」と

 カップラーメンの外装には、「産経新聞「大阪」ラーメン」と有りました。主旨は、「産経新聞大阪社会部の記者たちが結成した「大阪ラーメン部」と大阪に本社を置く「エースコック」が創ったご当地カップ麺」と。

 その下には、「大阪産に「挑戦」」とのキャプションで、「大阪府が創設したブランド「大阪産(もん)」とは、府内で栽培される伝統野菜や農産物などの地産地消を推進する地域ブランド」と。「大阪ラーメンはスープに泉州たまねぎを使用しています」と有ります。

20131023002
カップの説明書き(筆者撮影)
-------

 日頃、激務の中におられる記者諸氏がメーカーとタイアップして作られたと。そうした記事を以前に読ませていただいた記憶が有りますが、ご多忙の中での労作と拝考します。

 実物を手に取らせていただいての率直な感想ですが。「泉州たまねぎ」以外の「国産」に類する表示が無いのが少々気がかりでもあります。「ポークエキス」「チキンエキス」などは、“標準品(輸入物)”が使用されているのがこの種の製品の通常ですし、材料の小麦粉からかやくにいたるまでも、それらの大部分が“標準品(同)”ですね。

 一方で、国内品の素材が使用されている場合は、たとえば「北海道産小麦粉」であるとか、「鳴門産わかめ」「京都産ねぎ」などの表示が、あえて成されているのがこの種の製品類の通常の是でもあります。
----------

紙面諸兄のご活躍を

 それはともかく、良識が「せめて一紙だけでも」と。期待する産経紙面の、関係諸兄のご活躍とご健筆をお祈りします。

平成25年10月23日
----------

  読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき、ツイートの皆様にフォローをいただき感謝します。事由有ってのことですが、本日は、自己最多の「9稿(1日)」を目標に更新させていただきます。日本を護るため、盛大なるクリック応援をお願いします。事実の指摘は「悪口」ではなく、真実を掘り出し、その共有のために不可欠です。国思うブログ活動を辛抱強く支えてくださる皆様に心より感謝します。
----------


日本は毅然とあれ!                    

20131023003                                                                                                      
路傍にて (柿木) 
----------

↓携帯からもクリック応援を!
 
http://blog.with2.net/link.php?1405200
----------

【頑張れ、産経紙面!】と思われる方はクリックを!↓  
20130606001


Trackback

トラックバックURLはこちら