2013/05/12(日) 16:15:00 [本物探し隊]

20121210008
『おめで鯛焼き本舗』の鯛焼き

20130512004
『おめで鯛焼き本舗』
 カテゴリー「本物探し隊」紹介第一号をクリップさせていただく。博士の独り言/写真は『おめで鯛焼き本舗』湘南台駅前店(筆者)
----------

まずまずの素材

 同店に対する調査は、「十勝小豆 100パーセント」との表示だが、中国産の「十勝小豆」のことか、との問い合わせから始まった。対しての答えは、老舗系の伝統から小豆は北海道十勝小豆を使用し、その他の素材も国内産にこだわっている(要旨)とのことでした。

 創業以来すでに百年を経た麻布十番「浪花屋総本店」と同等の素材とのことで、全国へのチェーン展開は専門業者に委ねてはいるけれども、鯛焼きそれ自体は一品とのことで、価格は一般のものより高めながら、シンプルな小豆餡の鯛焼きの素材面では、まずまずではないかと思われます。

20130512005
『おめで鯛焼き本舗』Web)
----------

餡も販売

 オリジナルの餡も販売しており、そのPRに「契約農家で大切に育てられた、北海道十勝小豆100%を、お店で毎日丁寧に炊き上げています。 おしるこ、おはぎ、ケーキ、アイスクリームなどにご利用ください。」としている。

 これからの季節は、氷あずきや冷製白玉、冷やしホットケーキなどにも重宝するのかもしれない。
----------

どれどれ

 せこい話で恐縮ながら、経済的にデフォルト状況のため、鯛焼きを一つだけ購入させていただきました。

20130512006
『おめで鯛焼き本舗』の鯛焼き(筆者)
-------

 シンプルなお味です。何かと甘味料や添加物が豊富な輸入餡(主に中国製)を使用した鯛焼きや大判焼きに折々感じられがちな“余計な味”というか、“ステキな味”がまったくしません。家で小豆を煮て三温糖などを加えて餡を作ると、こういう味になるのではないかとさえ思える「飾り気のない味」ですね。以上、紹介させていただきます。鯛焼きを皆で食べて、良い事が国思う皆様に、先祖代々の敷島に沢山有りますように。

平成25年5月12日
----------

■ 主な関連稿

「今川焼」は大丈夫? 2013/04/08 
----------

 なお、「お好み鯛焼き」に使用されているベーコンは国内産なのか、どうか。それについては解答未着のため輸入物の可能性が有ります。そのため「お好み鯛焼き」についてはお勧めはできません。皆様と一つでも良い品目の情報共有をと。その願いのもとでカテゴリー「本物探し隊」では勝手に紹介させていただくため、店舗、系列との利害関係は一切有りません。
----------


日本は毅然とあれ!    

20130510007                                      
路傍の壁紙(筆者)
----------

↓携帯からも応援を!

http://blog.with2.net/link.php?1627008
----------

【良いね!】と応援くださる方はクリックを!↓
20121210008 



Comment

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

トラックバックURLはこちら