2013/03/05(火) 03:20:00 [国思う注意報/提案]

20121210008
激安ネットショップは大丈夫でしょうか?

 【ご投稿】  お疲れ様です 私事で恐縮ですが 少し前にパソコンがコントロール出来なくなり 電源を落とした所 故障してしまいましたなのでパソコンを買おうと思うのですが ネットショップが異常に安いのです。

 調べると 現金でたくさん仕入れているから とか 無店舗だから安くできるということらしいのですが どうでしょうか? シナ朝鮮の危険もありそうですが…

(いただいたご投稿(4日)(質問)より)
----------

ネットショップは「評判」をご参考の一つに

 パソコン購入を前提としたネットショップについてのご質問ですが、利用前に、あくまでものご参考として先ずその“ショップ”の「評判」「評価」を参照される。それが一つかもしれません。加えて、その“ショップ”では故障時などの「返品」や「交換」が可能なのか、どうか。この点も点検しておかれる必要が有ろうかと考えます。

 これらを踏まえてネットで新品を購入される場合、値段が高めでも「メーカー直販」の方が比較的充実している様子です。以上をもとに、「メーカー」の比較して購入を検討される。または、利用しようと思っておられる“ショップ”と比較検討されるのも有って良い方法の一つかもしれません。
----------

中古販売に多い「特亜業者」

 個人的には、交換用のハードディスク類をなどを度々購入したことが有ります。比較的に低価格を提示している“ショップ”業者から購入したことも有りました。さて、品物が届いて驚いたことに、箱の中の緩衝材に支那の新聞を丸めたものが使われていたり、連絡先が携帯番号であったり。念のために電話をしてみると、向こうの話し方が日本人にはイントネーションであったり、などなど。思わず脇に冷たい汗がさっと奔り落ちるような、そんな思いをしたことが過去に有りました。

 断定はしかねますが、様子からして支那(China)関係ではないか、と容易に推察できました。“品物”それ自体ををぞんざいにあつかっているのでしょうね、購入後の故障も少なくないのでもう利用していません。

 たとえば、中古品の販売には古物販売商の資格が必要で、警察署に届けて認可を得ているとのことです。事件の関係で警察署員の方に伺う機会がありましたが、いわゆる支那朝鮮の特亜業者が少なくないとのことでした。
----------

バッタ屋にも多い「あちら系」

 また、中古品ではなくても、ネット“ショップ”を通じて“新品”と称して販売されている、その中には、いわゆる、何かの事由で街の店舗へ返品されたものや、倒産寸前の業者から商品を二束三文で買い叩いたもの(いわゆるバッタ屋)が少なくない、とのことでした。バッタ屋さんには特亜系、特に朝鮮系が多い分野との指摘も絶えません。その最大手がソ〇〇バンクと謂えるのかもしれません。

 ご面倒でも、確かな店舗での購入を検討される。たとえ値段が高めでも、その「差分」が一年なりの「製品保証」の確保と、もしもの時の「リスク」回避のための“保険料”とみなしておくのも一つかと思います。

(以上)
----------

 読者のみなさまには、ご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき感謝します。調査隊活動で被った眼球への怪我により、文字識別が困難になる時が有り、悪意ではなく、そうした時の稿報告やご案内が遅くなるケースが有り、お詫びします。事実を指摘する批判は「悪口」ではなく、真実を掘り出し、その共有のために不可欠です。また、真実の共有はすべての第一歩です。正論は真実から生まれ、良識の声は必ず力になる。辛抱強く支えてくださるみなさまに心より感謝します。
----------

日本は毅然とあれ!       

20130205001       
路傍にて(筆者)
----------

↓携帯からも応援を!

http://blog.with2.net/link.php?1627008
----------

【参考になった!】と応援くださる方はクリック応援を!↓
20121210008 

Comment

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

トラックバックURLはこちら