【食材検定】唐揚げ弁当編 その1
2015/05/22(金) 23:07:00 [食の安全]
【食材検定】 唐揚げ弁当編 その1
読者の皆様のご多忙のお手許を煩わせて恐縮ですが、「食の安全」稿では、ご関心をお持ちの方にはご記憶に留めていただければ幸いと思い立ち、時折、このような形で市販実態を問わせていただくことにしました。
そこで問題です。
【設問】下記の弁当(スーパー店頭)で使用されている中国産素材は何点有りますか? 下欄から答えを一つ選んでください。
鶏もも唐揚げ弁当(調査隊)
-------
(ヒント) 先稿で問わせていただいた事柄の復習になりますが、この弁当の場合、産地情報は記載されていません。弁当に使用されている食材は、
1. 米(米飯)
2. ゴマ(黒胡麻)
3. 梅干し
4. 唐揚げの鶏肉
5. 唐揚げの衣(粉)
6.スパげティ(麺の素材)
7. スパゲティのケチャップ(事例の場合、トマトソースは使用していない)
8. たまご(味付け卵)
9.レタス(カットレタス)
10.キャベツ(千切り)
ブレンド米に中国産米が含まれる場合は「1点」とし、調味料は点数に含まないこととして、以上の計10点とします。中国産はそのうち何点使用されているでしょうか?
【答え】 a. 3点, b. 5点, c. 6点, d. 7点
-------
回答は、メルマガ「博士の独り言」の最新号に掲載し、皆様に報告します。
-----------
納得のいく素材の自家製の方が
手間こそかかりますが、納得のいく素材と油で、自家製のフライをこしらえた方が意外に安上がりでもあり、無難といえるのかもしれません。
無論、商品選択の自由は皆様に有ります。以上、ご関心をお持ちの方のふとしたご参考としていただける機会が有れば幸いと思い立ち、以上、僭越ながら小問を問わせていただきます。
-------
▼ 平成27年5月18日-24日、他の小稿として
【第一三稿】 世界遺産「日韓協議は平行線」考
【第一二稿】 お寿司は大丈夫?
【第一一稿】 ゾンビ「朴大統領」の憂鬱
【第十稿】 韓国「キムチ、中国産増え対日輸出は急減」考
【第九稿』 稲田氏「地道な『発信』で対抗を」
【第八稿』 チョコ「認知症予防の可能性」考
【第七稿】 韓国妄動「世界遺産登録阻止」考
【お詫びと訂正】
【第六稿】 田中康夫氏「人口政府予測は非現実的」
-----
【第五稿】 ドラッグストア「朝鮮つながり」考
【第四稿】 八百長大国「韓国の黄昏」
【第三稿】 韓国「キムチ貿易赤字」と
【第二稿】 冷凍食品は大丈夫?
【第一稿】 維新混迷「官邸誤算」考
-------
【重要】 「公然のタブー」にメスを入れて行くため 2015/02/20
----------
国体の護持と弥栄を!
敷島の路傍の紫陽花 (壁紙)(平成27年)義広撮影 【敷島について】
-----
□ 文末挨拶 【付記】
□ 武士は花を愛でる 【付記】
-------
□ 敷島の和色465色と四季の繊細 【付記】
□ なぜ「博士の独り言」は「カルト対策」を扱うのか 【付記】
----------
携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008
↓「食の安全」稿を応援くださる方はクリックを!

スポンサーサイト