良い新スタートを
2015/03/31(火) 08:47:00 [あいさつ]
良い新スタートを
明日(3月1日)から新たなスタートを切られる皆様、特に新社会人として、あるいは新しい部署、事業所で職責を進められる皆様のご健勝とご活躍をお祈りします。皆様にとって良い春となりますように。
桜花(31日)(紅白)(壁紙)義広撮影
-------
研鑽の一環として
お仕事は確かに生業(なりわい)に違いありませんが、しかし、諸々をご自身の今後への貴重な経験と認識され、スキルの向上のための日々新たな「研鑽」と位置付けられれば、全てをさらに前向きにできます。毎日研鑽ができて給与も貰える。良いねと。それくらいの気持ちで臨まれることです。
そのためにご自身なりのノートをとられることをお薦めします。単なる記録、備忘録としてのみならずご自身を常に客観的に観られ、足りない事柄や弱点などを点検されるために活用して行く。以上の二つをご自身なりに役立ていただけることを。
-----------
不休が基本的な信用を勝ち取る
ご参考にならないのかもしれませんが、僭越ながらもう一つお薦めしたいことは「不休」です。多少のことでは会社を休まない。新たなスタートを切られたからには、当面を不休で通すつもりで頑張ることです。皆様への周囲の方々からの信用を勝ち取る基本要件といえます。
さらにもう一つは、時間ギリギリの出社ではなく、20~30分は余裕を持った早めの出社を続けるのも同様の一つかと思います。早めに出社されてご自身のノートをとられたり、その日になすべきことを箇条書きにされるなりしてプランニングする。この時間の「一間(ひとま)」が有るだけでも、一日がまるで違って来るはずです。
一年、二年と。そうした積み重ねをして行かれるにつれてご自身のかけがえの無い財産になって行くはずですし、スキルも格段に向上しているはずです。以上は押しつけではなく、また特別なことでもなく、実は敷島の先人、先達が黙々と実行された一つに他なりません。累々たる誇れる成果を世界に向けて示して来られたのも、こうした日々新たな自努力の裏付けが有ってこそのことです。
----------
亜系には欠けている「自努力」
以上は、在日とか帰化系とか、その系統の人たちにいくら教えても傾向的に実行しない一つでもあります。理化学、医学の分野でノーベル受賞者「ゼロ」の理由がそこに有ります。今後も見込みがないでしょう。
先祖代々の敷島の青年層の皆様が、個々相応に大きく育って行かれることを願って止みません。
----------
■ 主な関連稿
・書籍「頭をよくする整理のしかた」 2015/03/11
・ノートを取る大切さ 2012/03/14
-------
▼ 余稿ながら
・敷島人の手紙(その一) 2013/09/25
-------
■ 付記 読者個人情報の非開示と私信の取り扱い
■ 付記 オリジナリティの保持と出典明示を厳守
-----------
国体の護持と弥栄を!
敷島の桜花 (壁紙)(平成27年)義広撮影 【敷島について】
-----
□ 文末挨拶 【付記】
□ 武士は花を愛でる 【付記】
-------
□ 敷島の和色465色と四季の繊細 【付記】
□ 俳句、和歌は敷島の文化 【付記】
----------
携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008
↓頑張れ敷島の若者!と応援くださる方はクリックを!
スポンサーサイト