2015/01/26(月) 20:57:00 [ドットCOM殿式]

20121210008   
津々浦々での変な動きが

 【読者】 最近の岡山県は急速におかしな方向に向かいつつあります。先ず、「もんげー」なる岡山でも玉野・児島など港町でしか使わない下品な言葉を県知事自らが宣伝の材料に使っています(Web)。これでは岡山県民の品性が問われて困ります。

 次に、高梁市のツタヤ図書館採用への動きです(Web)。とうとうこんなところにも浸食しだしたのかと溜息が出ます

 そして今日の記事で初めて知ったのですが、岡山市の学校給食に不浄国たる南朝鮮現代料理の味噌チゲやヤムニョムジャン焼きや朝鮮海苔が提供されてる事です(Web)。 品性が問われるものを児童に食べさせるなんてとんでもない話です。行政は親が払う給食代をどう考えているのでしょうか。市長は出自に噂がある人ですが本当に呆れる話です。

 特亜人を重用する岡山大学や孔子学院がある岡山商科大学があるから何となくおかしくなったのか、それとも行政や経済人がおかしいから上記の大学以下の学校や民衆がおかしくなったのか最近考えさせられる今日この頃です。

(以上、いただいたご投稿(26日)より)
----------

貴重なご投稿に感謝

 貴重なご投稿に感謝します。旧来の読者(岡山県在住の方)からいただいたもので、最近、同県内で違和感を否めない事柄や出来事について拙き手元へ時折あれこれとお寄せいただいています。岡山県の良識の皆様のご健闘、ご活躍をお祈りいたします。皆様のお身近でも同じように違和感を感じられる出来事やローカル紙の報道が有りましたら連絡窓口よりお寄せください。

 過去九年間もそうでしたが、今後においても、投稿くださる方の個人情報、ならびに個人の特定に利用されかねない情報については、当ブログの不変のポリシーのもと一切開示しません、ご信頼ください。
----------

国内の学校の「亜系による影響度合い」を調べる必要性

 先ず学校給食についてですが、「朝鮮化」は岡山県に限らず津々浦々に観られる傾向の様子ですね。また、支那産食材の給食への使用も広範になって来ている様子。食材に注意を払っておられるご家庭にとってはとんでもない話ではないかと思います。先年、文春誌面が連載的に取り上げていましたが、それらの情報の確認と共に敷島調査隊の数名がごく地道にですが調べています。データがまとまりつつあり、ラーメンチェーン。ファミレスチェーンの一覧と共に春には皆様に報告してまいりたく考えています。

 大学での亜系の教授、教員らの採用についてですが、特亜からの留学生受け入れでしか経営が成り立たないような一部の“大学”は論外として、国立大学を含めて全国的に(全ては困難なので数十校のサンプリングなどして)次の実態調査をする必要が有るのかもしれません。

 (1). 指導職(教授、准教授、助教授、講師など)の出来れば各大学別のそれら総員における特亜系の人員の比率。(2). 比率と大学自体の自虐焼けの度合い(A,B,C,D等によるランク分けなどの方法による)との関係性の有無。(3). 思想団体やカルト系団体、特殊政党などへのOB輩出の実態などを一度精査してみると判りやすくなるのではないかと考えます。少し案を練ってみることにします。
----------

ツタヤについても調査中

 何と創価系のツタヤ図書館を、自治体予算(税金)での運営化をなそうとする動きについても筆者と調査隊の一名、有志諸氏でこちらも地道に調査中です。先年の小稿で実態に少し触れましたが、やはり公明党(創価学会)が動いているのは確かです。上記の読者がご指摘の事例の影でも、やはりそうかと思える実態が存在しているに違いありません。

 ツタヤでは、“お仲間”の創価信者(在日系を含む)の生活互助のために信者の社員やアルバイターを積極採用している実態も掌握しています。「池田センセイ」指揮下でのかつての「鳳書院」や「シナノ企画」、「ルノアール」(喫茶チェーン)などと同じ傾向ですね。DVDやCDのレンタルの方で陰りが見え始めたため、自前の図書館に“事業”を傾注し、信者従業員らの生活も公費で賄おうとするに等しい策動と謂えます。いわば、公明党の地方議員らの口利きで“同志”の創価信者に生保を受給させるという一部の実態とその本質は変わりません。

 民間防衛の視座から、そうした仕組みの数々に今年はより忌憚なくメス入れをし、さらに病艇的な構造性を解明して周知し、対策を提案してまいりたく思います。
----------

▼ 平成27年1月26日、他の小稿として

「通常国会召集」考
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150127005    
敷島の鏡猫  (壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓身近に可能なことから日本を護ろう!と応援くださる方はクリックを!   
20121223006  
スポンサーサイト



| HOME | Next Page »