路傍の日の丸
2014/12/23(火) 14:27:56 [路傍の街角から]
路傍の日の丸
生麦に住んで以来、お邪魔し続けている神奈川県では、筆者も東京、横浜方面へのアクセスに「湘南台」駅をよく利用しています。
快晴微風のこの天長節においても、日の丸が随所で晴れやかに掲げられています。特に湘南台東口交番は筆者の目線から拝察しても素晴らしく、本年もまた全ての祝日に日の丸を掲揚して来られました。県内では、祝日も日の丸を掲げることなく、民主党のポスターを貼る交番などが一部に散見されるという残念な光景が目に入る中で、この東口交番の毅然とした姿は立派であり、輝いて見えます。
国思う若い巡査を先頭に、周域に徘徊する不法犯罪の諸々と対峙くださり、日々国民の安全と命と財産とを守って来られました。感謝と敬礼を捧げたく思います。
湘南台駅東口交番(23日)
----------
バスも日の丸を付けて
学際内容の高低、分野の違いは別議論として、湘南台を経由する周域には多くの大学を擁しています。各大学の校門をそれぞれに経由するバスが、祝日でも多く発着しており、その全てではない様子ですが、この佳き日もまた日の丸を付けて走るバスを数多く見かけることができます。
祝日もまた下宿生など多くの学生諸氏が利用しており、次の世代の一角を担うであろう若い諸氏にとっても、目に入る良い光景ではないかと拝察します。
日の丸を付けるバス(神奈川中央交通)
-------
一部のあらぬ勢力によって貶められてしまった日の丸が、しかし、我々の世代、そして次の世代では、日の丸が殊に祝日となれば全国通津浦々でごく当たり前に、国民共有の家宝として掲揚されている。そうした光景が現出されていくことを心より願って止みません。
読者の皆様の晴れやかで、且つ健やかで有意義な祝日をお祈りいたします。
平成26年12月23日
----------
▼ 平成26年12月23日の小稿として【付記】
・奉祝・天長節 陛下の御意を拝し
・尖閣北西「中国の軍事拠点」考
----------
国体の護持と弥栄を!
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島地産のフルーツを食べましょう!
【敷島について】
----------
携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008
↓国体の護持と弥栄を!と応援くださる方はクリックを!
スポンサーサイト