天長節 参賀要綱発表される
2014/12/01(月) 21:42:13 [皇室関連/日本は毅然とあれ!]
天長節 参賀要綱発表される
天皇誕生日 参賀要領
宮内庁は、12月23日の天皇誕生日に皇居で行われる一般参賀の要領を発表した。以上、冒頭より。讀賣新聞 平成26年12月1日朝刊 購入紙面(38面)等より「個」の日記の資料として参照 (紙面添付省略)
----------
本年の一般参賀の要綱
本年の天長節(天皇誕生日)参賀要綱が宮内庁から発表(1日)となった。天皇、皇后両陛下は午前10時20分頃、同11時頃、同11時40分頃の計3回、皇族方と宮殿・長和殿のベランダにお出ましになり、参賀を受けられる。
参賀者は当日の午前9時半~11時20分に皇居正門(二重橋)からの入場を許される。当日の退出門は「坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん) 」「宮内庁ホームページ」(Web)とされている。
また、午後は宮内庁庁舎前にての記帳受け付けとなり、記帳による参賀者は午後0時半~3時半に坂下門から入場を許される(要旨)とある。午後の退出門は「桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)(閉門:午後4時)」とされている。
皇居参観ガイド(Web)より
-------
天皇陛下ましましての本年の天長節と明年1月2日の新年一般参賀が、先祖代々の日本国民にとって心晴れ渡る慶事、奉祝の日となることを願わずにおれません。隔地、海外赴任など、一般参賀へ直接臨むことが困難な皆様も国思う心を一つに、国体の護持と次代の弥栄へ向けての新たな一日と迎えるべく、敷島の一般参賀が盛大、且つ晴れやかなることを念願いたします。
師走も佳境に入ろうかとし、国思う読者の皆様には一層のご多忙の時節をお迎えのことと拝察します。ご自愛をいただき、益々健やかな日々にあられることを心よりお祈りいたします。
平成26年12月1日
----------
■ 主な関連稿
・両陛下行幸啓「ハンセン病療養所へ」 2014/07/20 ・
・両陛下、沖縄に行幸啓せらる 2014/06/29
・両陛下「パラオへの行幸啓」ご検討 2014/06/04
----------
▼ 週初めの小稿として
・某党幹部失言「オフレコ流出」と
・韓国紙「広告主様様」考
----------
【付記1】【付記2】【付記2】【付記4】【付記5】
----------
国体の護持と弥栄を!
敷島の桜花 (壁紙)(平成26年)義広撮影 【敷島について】
----------
携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008
↓国体の護持と弥栄を!と思われる方はクリックを!
スポンサーサイト