2014/11/10(月) 22:15:00 [日本人の底力]

20121210008   

20110316005
錦織選手「歴史的 1勝」を勝ち取る


20141110003
錦織、天敵・マリーにストレート勝ち 世界一へ歴史的 1勝
 男子テニスの年間成績上位8人による「ATPツアー・ファイナル」が9日、ロンドンで開幕し、世界ランキング5位の錦織圭(24)=日清食品=が、1次リーグB組初戦で同6位のアンディ・マリー(27)=英国=を6-4、6-4のストレートで下した。ダブルフォールト8つとサーブに苦しみながらもストローク戦で圧倒。アジアから同大会シングルス初出場で、過去3戦3敗の強敵を倒す歴史的快挙を成し遂げた。以上、冒頭より。夕刊フジ 平成26年11月12日 購入紙面(3面)より「個」の日記の資料として参照

-------

▼ 週初めの小稿として


【第四稿】 博士は嫁をもらえ!
【第三稿】
羽生選手が示した日本人の底力
【第二稿】 相模原市「通り魔事件」考
【第一稿】 必要な「是々非々」の視点

----------

天敵に圧勝

 男子テニスの錦織圭選手が、「男子テニスの年間成績上位8人による「ATPツアー・ファイナル」の一次リーグで(9日、ロンドン)で、これまで3戦3敗だったアンディ・マリー選手(英国)に圧勝。「アジアから同大会シングルス初出場で、過去3戦3敗の強敵を倒す歴史的快挙を成し遂げた」と快挙を伝える紙面を小稿にクリップさせていただきたい。

 スポーツの世界でのこととはいえ、殊に、世界を驚かせる快挙は日本人の底力を示すものであり、日本選手の相次ぐ朗報は我々にとっても心の力になる。

 地道に努力を重ねれば、必ず答えが出る時が来る。この強い心は我々日本人の伝統として来た宝でもある。
----------

まさか日本人選手がと

 紙面は「試合をライブで詳報した英紙ガーディアン(電子版)は「試合直後、錦織は『第2セットはパーフェクトだった。フォアハンドがよかった』とコート上の短いインタビューで語ったが、その言葉にアーメン(その通り)だ。今日の錦織はマグニフィセント(素晴らしい)の一語だった」と。

 ATP(男子プロテニス協会)の公式ページも「錦織パワーでマリーを圧倒」との見出し。「ベースライン上の打ち合いをほぼ支配した」と評した。英国のBBCテレビは「(地元の)マリーが敗れた」と失望感をあらわにした。米スポーツ専門局ESPNは「ATPファイナル初出場の錦織が、コートを完全に支配してタフなグループで1勝をあげた」と伝えた」と紹介している。

 まさか日本人選手が重要な国際大会にまで進出して、との眼鏡で見ていたのかもしれないが、まさに同選手の活躍は襟正しを促すことになったと。そう観て差し支えない。かつては、テニスはどちらかといえば日本選手が勝ち進むのが難しい競技とみなされていたが、その既成観念を次々打ち破る錦織選手の実力は、9月の全米オープン(惜しくも2位)に続いて確固たるものになりつつある。

 同選手の益々のご活躍をお祈りする。
----------

■ 主な関連稿

室伏選手「20連覇(日本選手権)」の偉業 2014/06/09 
世界を制する日本選手の活躍 3  2013/02/25 
祝優勝・浅田真央選手 2013/02/10 
法華津寛選手「日本の品位を世界に示す」 2012/08/16 
祝優勝・内村航平選手 2012/08/02 

-------
日本の基礎研究が人類の未来を拓く 2011/12/29 
----------

 読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき感謝します。ツイート、FBの皆様にフォローをいただき有り難く存じます。辛抱強く応援くださる皆様に心より感謝します。
----------


国体の護持と弥栄を!     

20141110004   
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓胸を張れ、敷島人!と応援くださる方はクリックを!   
20121223006  
スポンサーサイト



| HOME | Next Page »