2014/06/03(火) 23:05:00 [国思う注意報/提案]

20130527005   
「更新しようとすると中国語の画面が出る」

20140603008
 
バッファロー製「ルーター更新」ウィルス 何者かファイル改ざん
 パソコン周辺機器メーカー大手・バッファロー(名古屋市)製の無線LANルーターのプログラムを更新すると、インターネットバンキングのIDと暗証番号を盗み取られるウイルスに感染することが分かった。
-----
 同社によると、5月27日午前6時頃から、無線LANルーターやハードディスクなど同社製の周辺機器の機能を更新するファイル10個が改ざんされ、ウイルスを仕込まれた。同日午前6時~午後1時の間に更新ファイルをダウンロードし、実行するとウイルスに感染し、利用者がその状態でネットバンキングを使うと、入力したIDや暗証番号が抜き取られた可能性があるという。以上、冒頭より/ 讀賣新聞 平成26年6月3日朝刊 購入紙面(39面)より「個」の日記の資料として参照
-------

▼ 平成26年6月3日、他の稿

辟易「博士の独り言 II」と
新党名は「日本真正保守党」と
路傍の紫陽花(平成26年)4
在日コリアン「免許証」考 

----------

メーカーサイトにまで

 今後の参考のため、紙面をクリップさせていただきたい。表題で「プログラム」としているものは「ドライバー」「ユーティリティ」ソフトの類かと考えられるが。お手許の周辺機器の動作に資するそれらのソフトが最新版か、どうか。メーカーサイトでチェックされ、最新のものが有ればそれをダウンロードして使用されるケースは少なくない。

 そう拝考するが、何とそのメーカーサイトのプログラムが何者かに改竄され、ダウンロードして実行した利用者が「その状態でネットバンキングを使うと、入力したIDや暗証番号が抜き取られた可能性があるという」とする事例がバッファロー社製のルーター用のプログラムで発生していることが確認されたと。表題はそう伝えるニュースである。

 通常、信頼すべきメーカーサイトでこうした事件が発生するとは。ということは、同種の他社製機器やその他の周辺機器でも、それぞれのメーカーサイトで似通った事件が起きる懸念が有る。そう窺える「警告」の一つと見なしてご参考とされ、防御に資されるべきと考える次第である。
---------

「更新しようとすると中国語の画面が出る」

 紙面は、「同社(バッファロー社)によると」として、「5月27日午前6時頃から、無線LANルーターやハードディスクなど同社製の周辺機器の機能を更新するファイル10個が改ざんされ、ウイルスを仕込まれた」と。「同日午前6時~午後1時の間に更新ファイルをダウンロードし、実行するとウイルスに感染し、利用者がその状態でネットバンキングを使うと、入力したIDや暗証番号が抜き取られた可能性があるという」としている。

 そして、「同日午前、利用者から「更新しようとすると中国語の画面が出る」と同社に連絡があり、調べたところ、更新ファイルの改ざんが見つかった」としている。事実とすれば、「犯人像」がそぞろに見えて来る事件だが、今後も警戒を要する一つかと考える。
----------

外務業者への委託 - サーバへの不正侵入

 メーカーのサイトともあろうものが、何故、上記のような第三者による侵入を受けたのか。そのヒントはサイト運営を「外務業者への委託」しているとする、そのプロセスのどこかで侵入が起きたものと読み取れる。そこがキーポイントと謂えるのかもしれない。

 メーカーもさながらだが、しかしアウトソーシングでは、その委託先に特亜の契約社員やアルバイターが少なからず存在しているケースが少なくない。委託先が「中国企業」そのものという事例も有ろう。今後、メーカーサイトを利用される際、そのサイトがいずこの委託業者を用いているのか。国内か特亜かと。そうした事柄をあからじめ調べられる。いわばメーカーの「身元調査」をもとに消去法で機器を選ぶ、という方法も一つと謂えるのかもしれない。以上、お身近な民間防衛のご参考として。 

----------

■ 主な関連稿

悪用される「匿名SIM」考 2014/06/02
【要警戒】「W杯ウイルス出没」考 2014/06/01
身代金要求型ウイルス広がる 2014/05/27 

ウイルス感染「PC1万5千台」考 2013/08/09
-------
 
▼ 平成26年6月2日の稿

第五稿 悪用される「匿名SIM」考
第四稿
八年前から「博士の独り言」読者です
第三稿
目の手術は先年に成功
第二稿
摘発「最大級の韓国クラブ」考
第一稿 【読者】
トニー・マラーノ氏に対する心配

----------

 読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき、ツイートの皆様にフォローをいただき感謝します。新たな問いかけの稿を増やしてまいります。貴重なクリック応援をくださる読者の皆様に心より感謝します。
----------


国体の護持と弥栄を! 

20140603001
敷島の紫陽花(平成26年)
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓参考になった!と応援くださる方はクリックを!  
20130527005

スポンサーサイト



| HOME | Next Page »