2013/10/09(水) 00:01:00 [食の安全]

20130606001
中国系「国産偽装」野菜を捜索して

▼ 平成25年10月8日の稿

アンケート 「カジノ解禁法案」への賛否をお尋ねします
御礼挨拶
----------

「大きくて安い」野菜を見かけたら

 民間防衛調査隊(非組織)の隊員から送られて来た一枚ですが、ご参考までにクリップさせていただきます。
----------

大型の茄子

 その隊員は特亜系のスーパー専従(といっても合間、合間に)ですが。在日コリアン系経営のスーパーでのこと。国産ではなかなか“見つける”ことができないほど大型の野菜の袋詰めを発見。下記の写真がその一枚です。

20131008011
“群馬産”の大型茄子(なす)(隊員撮影)
-------

 大きさの見当がつくようにと、隊員の指(親指)が添えられています。その隊員は手が大きい人ですが、それにしても大型の茄子に観えます。ちなみに本当の「長なす」は丈は有っても身はもっと細めで先が尖(とが)っているのではないかと思います。群馬産と表示されていますが、隊員が群馬県の農家の方に写真を見せたところ、「普通の茄子だったら農家でこんな大きなのは作れないのではないか、成長剤か何かを使って作った外国産ではないか」との指摘をいただいたそうです。

 案の定、同じく店頭に並んでいた馬鈴薯(じゃがいも)や人参(にんじん)は通常よく見かけるサイズで、それぞれ北海道出荷、静岡出荷と記された段ボールの上に積まれていたけれども、しかし、この茄子の段ボールは無かったとのことです。

 店員さんをつかまえて訊いてみたところ、「段ボール? 無けりゃ捨てたんだと思います」と。「何でこんなに大きいかって? (放射能)汚染で大変でしょうからね」(要旨)との“答え”だったといいます。汚染で巨大化したとでも謂うのでしょうか。それなら、“そんな大変なものを、何で売るのですか?”と。隊員が揶揄(やゆ)こもごもに突っ込んだところ、ムスッとしてそれきり口を利かなかったとのこと。
----------

大型の里芋も

 もう一枚は里芋(さといも)です。写真では見え難いのかもしれませんが、こちらも異様に大型です。

20131008010
“埼玉産”の大型里芋(隊員撮影)
-------

 こちらも大型です。つまり、産地表示の段ボール箱がこちらも無く、状況は上記の茄子をまったく同じであった、とのことです。

 他に大型でゴワゴワしたピーマンや巨大な山芋なども隊員がその場で見つけたとのことでしたが、店員さんとトラブルになってしまっては相手に口実を与えるだけなので、撮影はしなかった、とのことでした。

----------

お見かけの時は、ご確認を

 そういえば、私も、妙に大きくて、妙に安いピーマンなら中国系の野菜を沢山扱っている「プロ仕様」の店でよく見かけたことが有ります。あるいは、皆様のお身近に、「大きくて安い」野菜をお見かけになった場合は、産地表示の箱の有無を確認され、あるいは、店員さんに内容を(または店員さんの反応を)確認されてみられるのも一つかと思います。

 以上、あくまでものご参考の一つとして、雑稿ながら。
----------

■ 関連稿

食の安全のカテゴリー 
----------

  読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき、ツイートの皆様にフォローをいただき感謝します。日本を護るため、盛大なるクリック応援をお願いします。国思うブログ活動を辛抱強く支えてくださる皆様に心より感謝します。
----------


日本は毅然とあれ!              

20131006008                                                                                                
路傍にて (筆者) 
----------

↓携帯からもクリック応援を!
 
http://blog.with2.net/link.php?1405200
----------

【産地偽装を見抜く情報共有を!】と思われる方はクリックを!↓  
20130606001



スポンサーサイト



| HOME |