「期日前投票」活用を
2013/07/05(金) 14:31:00 [ブログ近況]

「期日前投票」活用を
▼ 平成25年7月5日
第1稿 「ネット選挙」の落とし穴に要注意
----------
「期日前投票」の有効活用を
期日前投票スタート、国政選挙で7回目…参院選
参院選の期日前投票が5日午前、始まった。仕事や旅行など、投票日の21日に投票できない理由があれば、投票日前日の20日まで、原則午前8時半から午後8時まで、選挙人として登録された市区町村に設けられた期日前投票所で投票できる。期日前投票は投票率向上のために導入され、参院選では2004年から実施されている。全国規模の国政選挙は今回で7回目で、10年の参院選では、期日前投票を利用した割合が全投票者の20.1%(選挙区)を占めた。 /讀賣新聞(Web) 平成25年7月5日付記事より日記の資料として参照
----------
「期日前投票」の有効活用を
表題は、「参院選の期日前投票が5日午前、始まった」と。「仕事や旅行など、投票日の21日に投票できない理由があれば、投票日前日の20日まで、原則午前8時半から午後8時まで、選挙人として登録された市区町村に設けられた期日前投票所で投票できる」と伝える記事(讀賣新聞)である。
参院選の投票日は7月21日だが、当日、ご出張やご旅行、あるいは手術などによって投票場へ赴けない方々にとっては、参政権行使の場とできる。一人でもより多くの方の「期日前投票」の有効活用を願いつつ、クリップさせていただきたい。
----------
瑣末な身も本日活用
瑣末な身の事例で恐縮だ。本来、郷里での一票を望んでいたが、今般の選挙までお邪魔している神奈川県での「一票」行使となった。状況により、筆者も今日(5日)午前中に「期日前投票」を済ませて来た次第である。
以前の選挙では、身に「二票」有れば良かったのにと。そう思える選挙も有ったが。しかし、今般の選挙区(神奈川県)では、「さて、どげんすっか」と迷うほど「票を入れたい」と思う政党候補は複数いない。スッキリと選挙区の「一票」を投じ、比例区は候補者名で一票を投じて来た次第である。
神奈川選挙区の掲示板(筆者)
----------
「月並み」なことから始めよう
これで皆様に「棄権はどうかなさらないように」と強く云える。月並みだが、どうか参政権の行使を。日本を取り戻すために、この「月並み」なことから始めよう。
平成25年7月5日
----------
▼ 主な関連稿
・突入「参議院選挙」
・比例投票先「自民42%」
----------
日本は毅然とあれ!
路傍にて(筆者)
----------
↓携帯からもクリック応援を!
http://blog.with2.net/link.php?1405200
----------
【日本を護る「一票」行使を!】と思われる方はクリックを!↓
スポンサーサイト