中国「日本の森林を漁る」
2013/06/16(日) 20:10:00 [国思う注意報/提案]

目的の「核心」は領土の「先行収奪」
強欲中国 日本 森林漁り 数千万で「土地ごと」
中国資本が、中部・九州地方などで、ヒノキや杉などの高級木材を山林ごと購入しようと、活発に動いていることが分かった。「中国の金持ちの間で、日本のヒノキや杉を使った住宅建築が静かなブームになっている」という説明だ。さらに、太陽光発電事業でも、中国資本が土地買収を進めていた。数年前から北海道などで、水源林が中国資本などに買われて社会問題となっているが、これらは名目を変えた領土買収ではないのか。/夕刊フジ 平成25年6月16日号 記事(切り抜き)購入紙面(1面)より日記の資料として参照
----------
都市事件
数年前、複数の研究者(いずれも博士)がまとめられた著書の恵贈を識者から賜ったことがあった。精度高く実態が指摘されており、前版「博士の独り言」から紹介させていただこうと考えていた。だがその矢先に、国思う連絡所への来訪者が「どうしても二、三日お借りしたい」「直ぐにお返しするから」と。そこでお貸ししてそのままになってしまった。そうした「都市事件」があった。なぜ「都市事件」なのかと云えば、その人物(来訪者)が書き残していった名前も、また連絡先もまったくのデタラメであることが後で判った。
その著書を彷彿させてくれる記事が表題(夕刊フジ紙面)である。著書はこの先であらためて購入し、ホームページなどで紹介してまいりたいが。当稿では、紙面の方をクリップさせていただきたい。
----------
木材需要を口実にした「土地漁り」
表題紙面は、「深刻な水不足や水質汚染を背景に、中国資本が日本の水源林を狙っていることは、新聞やテレビでも数多く報じられている」と。また、「自衛隊や海上保安庁の施設など、安全保障や治安維持に関わる場所に隣接する土地を、中国資本が購入したケースも報告されている」と。続けて、「警戒を強めている日本人をうまく丸め込むために、「日本の高級木材がブーム」などと説得しているのではないか」と伝えている。それが「中国人“業者”」による「日本の土地買い漁り」の際の「口実」のトレンドになっている様子だ。
宮崎正弘氏の指摘として、「中国人は息を吐くように嘘をつく人が多い」と。「『高級木材が欲しい』といいながら、実は水源林などの土地を狙っている可能性はある」と。続けて「以前、米国の鉱山会社を購入した大金持ちがいたが、まったく開発しなかった。結局、自分の隠し資産を米国に動かすための口実だった。今回の動きも、水源林確保や土地買収、資産隠匿の隠れみのかもしれない」と紙面が紹介している。“業者”があくまでもピュアな民間支那人であるとすれば、宮崎氏の指摘は有効なヒントとできよう。
----------
目的の「核心」は領土の「先行収奪」
しかし、現実に、安全保障や治安維持に関わる場所に隣接する土地(上記)を漁る“業者”が存在しているとすれば、その観方のみには収まるまい。
むしろ河添恵子氏(ノンフィクション作家)の指摘が事の「核心」を示唆しているものと拝察できる。川添氏は、「夕刊フジの連載「断末魔の中国」で、「『収益率』『儲け』に強くこだわる中国系企業が、太陽光発電の効率が悪い地域であえて積極的になる理由は『大規模な土地が二束三文で簡単に手に入るため』」と指摘した」と。「そのうえで、高級木材を山林ごと購入しようという動きについて、河添氏は「間違いなく怪しい。危ない」と」(紙面)としている。
要するに、「高級木材」や「太陽光発電」は表看板(口実)に過ぎず、その真の目的は、「日本自治区」化を前提とした日本の広大な土地の買い占めと、そのための一部“民間業者”の「泳がせ」とみなせば事の次第が判りやすい。あからさまな軍事進攻による領土収奪よりは“平和裏”に、且つ“穏便”に「侵略」を進めることができる。そのプロセスでの複産品として「木材」や「太陽光ビジネス」でも収益があれば「なお結構」と。そのように冗長性を含ませて日本の「先行収奪」を進めることができるのである。
----------
持つべき、「戦時下」同様の認識
人民解放軍首脳ならばそうしたメンタリティで「事」を測っているはずで、すでに買い占めた山林の中には「対日軍事施設」を建造を始めている可能性が窺えてならないのである。一部の隊員が多数の望遠写真や観察記録を収めているが、たとえば、プレハブなどの“管理小屋”や「ヤード」にみせかけた“施設“建造はごく容易であり、彼らの特技と謂ってっよい。
たとえば、対日軍事侵攻を前提とした自衛隊、海保などをターゲットにした「監視施設」やGPSや高機能通信装置などを装備した「諜報施設」、あるいは、人民解放軍(民間偽装による紛れ込み入国による兵員)らの拠点作りが進められていても不思議ではない。
同時に、街々の風俗店や歓楽街に“要員”を配置して、自衛隊の独身の「お兄さん」らを巧みに「罠の園」へと誘う。万一、罠にかかってくれて「親しく」なれば情報を引き出す。事例としてはそう多くはないと信じたいところだが、しかし斯様な事例が絶えないのは、一層巧妙化する人民解放軍の数々の手法とは逆行するかの、当局者の一部に見受けられる「認識の甘さ」「手温さ」やすでに「省庁内でなしておくべき「公人」としての防疫・防護の機関内教育などの不備」によるものではないのかと。そう筆者は指摘せざるを得ない。
すでに「戦時下に在り」との認識を持つべきではないか。
----------
▼ 主な関連稿
・西沙へ不法支配を進める中華人民共和国 2013/06/15
・自衛官「中国人妻600人」考 2013/04/15
----------
みなさまにはお忙しい中、日々新たなご訪問をいただき感謝します。事実の指摘は「悪口」ではなく、真実を掘り出し、その共有のために不可欠です。また、真実の共有はすべての第一歩です。正論は真実から生まれ、良識の声は必ず力になる。国思う活動を辛抱強く支えてくださるみなさまに心より感謝します。
----------
日本は毅然とあれ!
路傍にて(筆者)
----------
↓携帯からも応援を!
http://blog.with2.net/link.php?1405200
----------
【侵略から日本を護ろう!】と応援くださる方はクリックを!↓
スポンサーサイト