2013/06/09(日) 20:45:00 [明るいニュース]

20130606001
サンマリノの話 第3稿 平成25年6月9日

▼ 9日の稿
 
第2稿 日韓スワップ「韓国の延長要請なし」
第1稿 日曜の朝食
-------
【アンケート】 日韓通貨スワップを継続すべきか? 
----------

サンマリノ共和国の話
 
 【読者】玉葱スライスは、玉葱スライスは鰹節を盛って醤油をかけると美味しく召し上がれますよ。 私の玉葱嫌いが直ったきっかけの食べ方です。 茸類や人参、ピーマン、トマト等も苦手でしたが、美味しさに気付いたきっかけはいずれも素材の味が分かりやすい、「料理」というより「食べ方」に近いものでした。

 博士は味噌汁や納豆、豆腐などは召し上がるのでしょうか? 日本でも大豆農家が増えて欲しいです。宗教法人に課税して代わりに農業を非課税にするとか。

 話は変わりますがサンマリノ共和国をご存知ですか? 私は全く存知あげなかったのですが、イタリアに囲まれた国だそうです。駐日大使のマンリオ・カデロ氏は在日30年以上!氏のご尽力でサンマリノ共和国に神社が造営されると靖国の会報にございました。どんな神様が鎮座なさるのか楽しみです。サンマリノ共和国は2007年には神武天皇の金貨を発行しています。

 はたしてこの国を知っている国会議員はどれだけいるのか・・・と我が身を棚に上げて思ってしまいました。

(以上、いただいたご投稿(9日より)
----------

▼ ご投稿の対象稿
 
日曜の朝食 2013/06/09 
----------

身の不器用と闘いつつ
 
 貴重なご投稿に感謝します。個人的にですが、豆類については最たる好物であることを先年記しています。ゆっくり自炊する時間があれば必ず味噌汁は作りますし、豆腐や豆類も欠かしません。しかし、身の不器用と闘いつつ、「個」が過ごせばよい時間帯にあれこれと動き、且つひと月に多項目の意見書類を記し、ブログ活動もという現状では、5分の時間も惜しい。切手を買うために10円すら惜しい。そのような状況ですので、簡単レシピを報告させていただいた次第です。
 
 非常識な日常であることは自覚していますので、ひと奉公経たら国思う研究者の一人として大学校設置へ向けて歩み、途上、伴侶を求めるなりして身の正常化を図って行ければと考えています。
-------

豆ご飯の朝 2011/05/14 
----------

サンマリノ共和国
 
 瑣末な身の経験に過ぎませんが、サンマリノ共和国へは、イタリアから二度渡航したことがあります。最後の渡航からすでに8年ほど経ってしまいましたが。イタリア語も通じますし、夏至に差しかかる今時分は緑豊かでとても風光明媚です。食べ物も美味しく、心が落ち着いて過ごしやすい国です。
 
 イタリアと同様、基本的に日本に好感を抱く層が多数を占める国で、日本文化に味を抱いている有力者や識者が多く、日本からの旅行者、ビジネスマンも歓迎されています。神武陛下をモチーフした金貨が発行されたことも存じています。重厚な金貨とのことです。記念金貨について、当地の友人が「郵便で送って差し上げたいところだが、途中で事故があるといけないので送らずに、また来る時まで保管しているから」(要旨)との書簡も貰っています。いずれ貰いに行かないといけませんね。
 
 造営される神社にはどのようなご神体が祭られるのかは不明ですが、おそらく日本の古式に準じた形式になるのではないかと推察します。実は、サンマリノのような親日国が世界中にずいぶんと存在しています。たとえば、カルト信者がいない新外務省を設け、専門の外務担当大臣の職位を特に付設するなどしてこれらの国々との外交を深めて行けば、比類なき「敷島網」が必ず広がっていくはずですが。先ずは国思う民間外交ということで。

(以上、島津義広より)
----------

日本は毅然とあれ!            

20130608011                                               
路傍にて(筆者)
----------

↓携帯からも応援を!

http://blog.with2.net/link.php?1405200
----------

【世界の親日国をつなげよう!】と思われる方はクリックを!↓  
20130606001 




スポンサーサイト



| HOME | Next Page »