2013/03/21(木) 22:31:00 [ドットCOM殿式]

20121210008
サイバーテロ? いつもの被害妄想?
韓国で「海賊版」を使っていただけでは?

 【読者】 博士さん、面白い話を一つ。本日、韓国放送局や銀行システム障害、サイバー攻撃かと言うニュースが流れていましたが、どうも原因は「Windows 7 SP1への自動アップデート開始へ、1GB以上の空き領域が必要に」(Web)が要因らしいです。自分はあんまり詳しくないのですが、「割れOS(海賊版OS)」使用PCが強制アップデートで使えなくなったと言う話があるみたいです。事実なら韓国の放送局や銀行など様々な機関のパソコンOSが海賊版を使用していたってことになりますね。NHKはニュース(Web) で、サイバーテロを匂わせていますが、映像内のモニターに Operating System not found (オペレーティングシステムが見つかりません)の文字が出ています。

20130321006
NHKニュースに紹介された画面Web)
-----

(以上、読者からいただいたご投稿(21日)より)
----------

詳細は不明ながら

 貴重なご投稿に感謝します。詳細は不明ながら、韓国(南朝鮮)の「韓国放送局や銀行システム障害、サイバー攻撃か」との“ニュース”ですが、どうもご指摘の可能性も否定できないのではないかと。そうも考えられるというご指摘ですね。

 確かに、「2011年2月にWindows 7のService Pack 1(SP1)提供がスタートしました。これまでは不要だからとアップデートを避けてきた人もいるかもしれませんが、明日(3月20日)からは順次自動アップデートが行われることになります。その際、空き容量が1GB以上必要になるため、注意が必要です」との「予告」と符合しており、OSの「海賊版(コピーなど)」を使用していた放送局なり銀行なりが、モノを自動アップデート出来ずに“ダウン”した。「そのもの」である“可能性”が、ご指摘のNHKニュースの挿入画面で観ることができます。

20130321005
NHKニュース(Web) 平成25年3月21日付記事
-------

 言葉を換えれば、マイクロソフト社の「海賊版対策」に、そのまま南朝鮮の企業なりが“対応”できなかった。つまり「海賊版」をそのまま使用していたから、「自動アップデート」に対応できずに“Operating System not found ”となったとの、その可能性が窺えます。ご指摘が正解とすれば、いかにもパクりや盗用を「国是」として来た同国らしい“事件”と謂うえるのではないか。たとえば、韓流思考で謂えば、“偽造運転免許証なりが自動車運転に使用できなくなった。”それと同じことではないかと。そうも拝察できます。 敷島の思考で謂えば、そもそも偽造免許証などで運転しようとするそのものが犯罪ですが。
----------

本当に「サイバー攻撃」なら

 仮に、支那や北朝鮮などによるものと推定し得る「サイバー攻撃」であるとするならばの話ですが。日本、欧米の事例のように、国家的、且つ技術的な、または銀時機密情報に関わるシステムなり、サーバーなりが「攻撃」を受ける事例がごく“一般的”ではないかと思われます。

 今般の“被害”が、上記の類に限られたものであるとするほどに、上記の可能性が高まるのではないか。また、上記の状態のシステムからどうやって外部からの“ハッキング”が可能なのか。具体的な情報が欲しいところです。

 それを“真面目”に放送しながら、さしもの「原因」が判りそうな画面を、受け売りのように挿入したNHKもステキです。Windowsは個人的には余り知らないため、是非、勉強させていただきたいと思っています。

(以上、島津義広より)
----------

日本は毅然とあれ!               

20130321007               
路傍にて(筆者)
----------

↓携帯からも応援を!

http://blog.with2.net/link.php?1405200
----------

【“韓国”は何時も変だ!】と思われる方はクリックを!↓
20121210008 
スポンサーサイト



| HOME | Next Page »