2013/03/19(火) 20:40:00 [食の安全]

20121210008
行楽のシーズンに際し

 修理して次第に良くなるはずですが、現在、片方のうるうるした目しか使えないため、それほど長い文面がまだ書けない。そこで、写真稿による民間防衛調査隊の座長報告とさせていただきます。
----------

海苔は「韓国産」が主流

 特に「気にしてない」「私は大丈夫」という方は例外として、関心をお持ちのみなさまへ以下を報告させていただきます。街の食堂関係、弁当関係の業者がよく仕入れに行っている、との情報をいただいていた在日外国籍者の経営とみられる「業務用食材」を数多と並べている店へ、先ほど行ってまいりました。

 先ずは、お弁当といえば「のり弁」や「のり巻き」、「おにぎり」、「太巻き」、「恵方巻き」などで“親しまれて”いる海苔(業務用)の主流は、何といってもお馴染みの海でとれた海苔です。

20130319005
業務用海苔(「韓国産」)
-------

 他、“日本産”との表示のものも有りますが、せめて「国内産」とかの表示に慣れた私たちにとっては、いささかの違和感が否めません。
----------

牡蠣も「韓国産」が

 かき(牡蠣)フライやかきを使用した惣菜や料理では、業者のみなさんにとっては冷凍ものが重宝している。かきも「中国産」が相応に幅を利かせながらも、「韓国産」も多くなって来ている様子です。

20130319007
業務用牡蠣(「韓国産」)
-------

20130319008
業務用牡蠣(「韓国産」)(袋の裏側)
------

 「広島産」などの表示が特になされていない場合、多くのケースでこれらを使用している様子です。ご存知の通り、韓国(南朝鮮)の海産物を禁輸をしている国も有るのですが。ここ三年ほど(つまり民主党政権下で)こうした「韓国産」が急激に増えていました。
----------

あじフライのネタは

 弁当や店頭の揚げ物、定食などで、定番“素材”の一つとしてお馴染みの「アジフライ」ですが、これも油で揚げればよいだけの状態(冷凍)で業務用が売られています。こうした店頭でも「中国産(製)」が10枚入りで「280円」です。

20130319009
業務用アジフライ(「中国産(製)」)
-------

20130319010
業務用アジフライ(「中国産(製)」)(袋の裏側)
------

 たとえば、「鹿児島産近海あじ」といった表示が特になければ、この種の品々ということになります。白身魚フライやコロッケ、メンチ類もその例外ではありません。一部の誌面が、フライの素材はほとんど中国産じゃないか、大丈夫なのか(要旨)と書いたところ、支那(China)筋から早速クレームというか、脅しが入ったとの話も最近伺いました。
---------

油は輸入もので「シリコーン」入り

 さて、それらステキな素材を揚げる油はどうか。油も輸入ものが大半の様子です。支那からの輸入ものとみられますが、まだ“良質”な方に映りましたが、「現材料」の一つとしての「シリコーン」の表示が目に入りました。「シリコーン」て、半導体や整形手術に使われているあの「シリコン」のことでしょうか。

20130319011
業務用油(「中国製」とみられる輸入もの)
-------

 そうこうしている背中の方から「そんなに写真が好きなのか」と。店員さんらしきしわがれた声が聞こえたので、咄嗟に「ああ、食べ物の写真が好きなんで」と。そぞろにその店を出ました。その店内は「特亜を斬る」殿が時々書かれていたように、キムチの臭いというか。そもそもの吐き気をもよおす空気というか、不死身の私でさえ息が詰まりそうな状態でした。

 以上も含めて、消費者庁へ意見書簡を近日呈することにしました。

平成25年3月19日
----------

■ 主な関連稿

「天ぷら」は大丈夫? 2013/03/16
あさり、はまぐりは大丈夫? 2013/03/12
お惣菜は大丈夫? 2013/03/11
お好み焼きは大丈夫? 2013/03/09 
------- 

中華料理の正体(その1) 2013/03/03
コンビニ弁当の正体(その1) 2013/03/01
中国米「ひなあられ」考 2013/02/26

店頭販売のステキな寿司 2013/02/14
さらば、中国「猛毒米」! 2013/02/08
----------
糞尿「南朝鮮の素敵な品々」考 2012/07/01 
-------

 みなさまには、ご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき感謝します。本テーマについても、座長をはじめ調査隊が多少の妨害に遭うことも時に有りますが、民間防衛(食の防衛)の一環として報告しています。応援くださるみなさまに心より感謝します。
----------

日本は毅然とあれ!              

20130319012              
路傍にて(筆者)
----------

↓携帯からも応援を!

http://blog.with2.net/link.php?1405200
----------

【参考になった!】と応援くださる方はクリックを!↓
20121210008 
スポンサーサイト



| HOME | Next Page »