2012/10/06(土) 22:55:00 [路傍の街角から]

20120917007 

売れない朝鮮酒

 先日、「売れ残る朝鮮酒」についての、隊員(非組織の敷島民間防衛隊)報告を紹介させていただきましたが。念のため、本日(6日)は、私自らが店舗へ「売れ行き」を確認してまいりました。

 売り場では、日本酒より上の、客層の目線に入りやすい一角に朝鮮酒のコーナーが設けられていましたが、夏以降、あまり売れていない(店員)とのことでした。

20121006005
朝鮮酒のコーナー(座長)
----------

朝鮮語表記の朝鮮酒

 また、ラベルに朝鮮語表記がモロに入れられた品々がここへ来て目立つようになったかに見受けられます。店員さんは「韓国語表記」だと仰っていましたが、「朝鮮語のことでしょう、北朝鮮と同じ言葉ですよ」と。そこで仁義なき啓蒙を。店員さんは、「はあ、なるほど云われてみればそうですね」と。

 云われなければ気づかないのでのしょう。まあ、そうした錯覚がまかり通っている昨今でもありますが。

20121006007
朝鮮語入りラベルの朝鮮酒(座長)
----------

日本の名酒が数少ない

 朝鮮の酒は売れていないとしても、日本の名酒がコーナーの片隅へ追いやられ、薩摩の焼酎にいたっては一本も並んでいないことが残念でした。あたかも、間違って「人権侵害救済法」が成立してしまった未来のようで、見るに見かねます。

20121006004
朝鮮酒のコーナー(座長)
----------

 不浄国で造られた朝鮮酒が売れないのなら、さっさと売り場を縮小するなり、撤去して、以前のように日本の名酒を並べた方が店舗らしくなりますよ、と店員さんに一言申し上げました。するとその店員さんが、「いろいろな方からそう言われるようになりましたので、近々縮小すると店長が申しております」と。 

 日本の名酒とか名菓、食品に少しでも何かあれば大報道で潰しにかかる。その背後には、メディアスポンサーの一角を占めている朝鮮メーカー、同系の菓子メーカーなどが関与しいる、との指摘も絶えません。コラボも有りか。

20121006008 
マッコリキャンディ(座長) 
----------

 以上、小報告にて。

平成24年10月6日
-----------

 読者のみなさまにはお忙しい中、ご訪問をいただき感謝します。新たな小稿をアップさせていただけたことを有難く思います。 一日一日を大切に、みなさまと共に考え、真実を共有できればと願っています。事実を指摘する批判は「悪口」ではなく、真実を掘り出し、その共有のために不可欠です。また、真実の共有はすべての第一歩です。正論は真実から生まれ、良識の声は必ず力になる。応援くださるみなさまに心より感謝します。
----------

日本は毅然とあれ! 

20121006009 
路傍にて(筆者)
----------

人気ブログランキング↓
http://blog.with2.net/link.php?1405200
----------

【朝鮮ものは要らない、買わない!】 と思われる方はクリックを! ↓   
 baner20121001
スポンサーサイト



| HOME | Next Page »