昭和三十年代に朝鮮レシピ?
2012/08/18(土) 10:45:00 [ドットCOM殿式]
昭和三十年代に朝鮮レシピ?
本日の昼食中、高校野球中継を視聴しようとTVをつけたところNHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」というものになっていてチラっと見たところ(12時53分頃)、主人公の知人の食事処「みかみ」店主が惣菜を作るシーンでしたがフライパンで「トッポギ(http://c.ask.nate.com/imgs/qrsi.php/8968286/12055381/0/1/A/%EB%96%A1%EB%B3%B6%EC%9D%B4-%EC%95%84%EB%9E%91%EC%9D%B4.JPG)」を作っていました。昭和30年くらいの設定だと思いますが、日本人が焼肉とは異なりトッポギを好んで食べる嗜好性はないはずです。博士も今夜のBSプレミアムでの再放送(23時~23時15分)を視聴(放映開始後5分~10分の間)すれば仰天されると思います。
NHKは日本の食文化まで歴史捏造をするつもりなのでしょうか。大河ドラマといい、日本国朝鮮化への露骨な工作活動に本当に呆れるばかりですね。敷島の先人英霊も戦後67年たって、こんなに世の中が悪くなっているのを見ると心を痛めることでしょう。先人に申し訳ない気持ちになります。
(8月16日に頂戴した読者投稿より)
----------
博士の独り言より
ご投稿有難うございます。残念ながら自居にテレビを置いておりませんが、いつも正確なご指摘をくださる読者なので、画面の状況が手に取るかのように浮かんで来ます。
以前、テレビ放映での「サブリミナル」が問題になったことがあったと記憶しています。オウムの麻原教祖や創価学会の池田名誉会長のカットが、無関係な映像に挿入されていたことが判ったとする事例でしたね。たしか「TBS」であったと記憶しています。その「TBS」で、安倍晋三氏のポスターのフラッシュに「テロリスト」との音声が挿入されていたことが判って問題になったことも有りました。
制作者の単なるイタズラと謂うよりは、多くの視聴者に何らかの印象を植え付けるかのような、意図的なものが感じられました。テレビといえば、それがたとえ一瞬の画面、一抹の映像であっても、少なくとも数百万、ひいては数千万の視聴者が同時に「観ている」わけですから、制作上でこそ「ほんの一瞬」の挿入であったとしても、実に多くの人々への「植え付け」も可能になり、ここに指摘すべき点が先ず有ろうかと思います。
----------
NHKの変質ぶり
その「場」が、多くの視聴者が依然として信頼を寄せられているNHKの番組であれば、殊更に「植え付け」効果は甚大ではないか。こう危惧して止みません。特に、この数年の多発ぶりには目に余るものがあり、多くの良識の指摘が集まっていることかと思います。
いわば、本来は「公器」たるべきメディアが「亜」化しつりあり、多くが「メディ亜」へと成り下がっている。その傾向を多くの良識が体感せざるを得なくなって来ている。かつては、曲がりなりにもそれ相応の最低限の品位を有していたはずの、メディア報道や番組の「質」の劣化、低下が指摘される大きな要因がそこに有ろうかと考えます。
視聴者の多くは、特に意識しなければ、それがごくごく“必然的”であるかのように放送、放映から何らかの影響を受けています。言葉使いや服装をはじめ、画面に映る時代や文化の印象も「そのまま」受け入れてしまう傾向が有ろうかと思います。そこへ、放送局が「嘘」や「不実」を挿入すれば、観る側の多くが無意識なまでに「その通り」だと思ってしまう。そこにメディアに問われるべき罪の一つが有ります。
さらに注視してまいりましょう。良識の読者が気づかれる事柄や虚偽画面が有れば、それを多くの読者と共有させていたくことで、確たるメディ「亜」対策へと通じるものと考えています。
----------
■ 主な関連記事:
・NHK「創設反対意見を報道でカット」考 2012/04/11
・NHKのひらがな報道について 2012/03/09
・NHKが謀る「聖徳太子」抹消 2012/01/24
・大河ドラマ「日本朝鮮化」洗脳工作 2012/01/16
・大河ドラマ「捏造史観浸透の具」考 2012/01/09
----------
▼ 8月18日の記事:
1)人気ブログランキングへ復帰しました 博士の独り言
2)ブログランキングへ復帰しました 博士の独り言 II
----------
日本は毅然とあれ!
路傍にて(筆者)
----------
【メディ「亜」から日本の次代を護ろう!】と応援くださる方はクリックを!
↓
----------