2011/11/21(月) 11:47:47 [おしらせ]

20101230077



国思う学校設立基金について

 「博士の独り言Ⅱ」で、国思う学校の基金の状況について一部報告させていただきました。カルトや工作組織の侵入を防止する意義にもとづいて公募はしていませんが、あくまでも進捗報告ということで、ホームページ等に時々報告を更新してまいりたく思います。

▼ ご参考までの報告:

■ 国思う学校設立基金 平成23年11月20日現在: 102, 546円
 利息は「無」に等しいかの状況にありますが、途中、如何に身が困窮に瀕しても一切遣わないため、10万円貯まるごとに定額預金することにし、すでに上記の10万円分についてはその処理をいたしました。
-------

■ 国思う学校への蔵書 同: 恵贈27冊,自らの蔵書204冊 (いずれも新品本)
 期する日までの間、大切に梱包し書庫に蔵書中。
----------

 財源については、身からの献出を基本とし、今後、書籍や写真集を出版させていただく場合の印税。カレー勉強会などでのご参加者より10円カンパをいただいた場合など、そうした時は義広メモ(非公開)に細かに記帳させていただき、以上に含め、浄財として本基金に加えてまりたく考えております。

 向こう1年間の進捗を自ら観つつ、具合によっては、個人発明の部域(学校、研究施設での発明は個人発明には該当しない)における特許や実用新案の出願と所有権の売却等も視野に入れるべきかと考えています。

 なお、蔵書については、別稿にあらためて記したく思いますが、国思う活動の主旨に沿い合わせ、いわゆる、宗教、思想団体、ならびに特定組織関連の書籍は蔵書に加えておりませんのでご理解賜れば幸いに存じます。

 成せば成る。規模は小さくても十年以内に確たる学校を実現する。実現を、十年後の新嘗祭の御前に報告させていただく。その心つもりでおります。国思うみなさまのご自愛とご健勝をお祈りいたします。

平成23年11月21日

博士の独り言
----------

日本は毅然とあれ!

20111121003
路傍にて(筆者)
 先人の 千里の道も 一歩から わが行く道も 一歩から哉 義広
----------

人気ブログランキング 

↓護ろう、次世代の日本!
20100310008