首相「石巻市訪問」拝考
2011/04/10(日) 21:23:09 [民主党/国籍不明政党]
パフォーマンスに明け暮れる傲慢
「がんばれしか言えないのか」
「がんばれしか言えないのか」 菅首相が視察の石巻で住民が不満の声
菅直人首相は10日、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市を視察に訪れた。被災地訪問は3回目となるが、同市の石巻商業高校に避難していた住民からは「がんばれしか言えないのか」「もっと具体的な対策を教えてほしかった」と不満の声があがった。産経新聞(Web)4月10日付記事より参照のため抜粋引用/写真は産経新聞の同記事より参照のため引用
----------
「菅直人」氏に集まった在日国籍者の支持
民主党、とりわけ菅直人氏に対し、未だに“弱者の味方”とのイメージを抱かれている方が少なくないと伺っている。果たして、本当に、菅氏は“弱者の味方”なのか。その問いかけを小稿に記させていただきたい。
以前に、すでにブログをスタートした後であったが、さるカルト教団教祖の出自調査のため、東京へと有志とともにお邪魔したことがあった。その昔、朝鮮部落しか存在していなかった地域であり、依然として在日外国籍者が少なからず住んでおられる様子が分かった。その人々への教祖に関わる聞き込みの他に、支持する政治結社はどこか。政治家は誰に期待しているか、との質問も多々させていただいた記憶がある。
後者の答えとしては「公明党」が多数で「民主党」も実に多かった。そうか、あの教団の信者は「公明党」支持で、非信者は「民主党」支持という傾向が観られ、当時としては意外にも思えた“回答”に映った。北朝鮮との関連が問われていた社民党(旧社会党)への支持は想定外に少なかったためである。今、思えば、多数の旧社会党議員が「民主党」に衣替えしているため、当然といえば、当然の帰結であった、と謂えるのかもしれない。 ↓(続きを読む)
----------
■ 「博士の独り言」: 首相「石巻市訪問」拝考 2011/04/10
----------
■ 主な関連記事:
・菅首相「外国人献金返却」考 2011/04/09
・1週間ぶり「菅首相会見」考 2011/03/25
・菅「テロ政権」考 2011/03/16
-----------
日本は毅然とあれ!
路傍にて(筆者)
-------
人気ブログランキング
↓ 国思う活動を応援くださる方はクリックを!
スポンサーサイト