--/--/--(--) --:--:-- [スポンサー広告]

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2011/03/06(日) 21:54:50 [おしらせ]

20110224001 


国思う春の勉強会 
 
 国思う書簡活動。書簡に添付して来た書類、資料の整理を進めています。特定の国々からの対日毀損に対してこれまで作成した反駁資料が数多と手元に存在していることに気づきました。積年の間に、懸命に綴(つづ)って来たものですが、膨大な量になっていました。
 
 重要なものを向こう50日弱ほどの間にまとめ上げ、それを一冊の資料としみなさまと共有させていただきたく、地道な費用積み立てをもとに、公開形式で、4月23日(土)に、次のテーマの国思う勉強会を開催させていただくことにしたました。多くの内容を盛り込み、真摯な単講義と質疑応答を以って、短い時間ながらも充実した内容とさせていただきたく思います。
 
 今回は、特に、若い年代層のみなさまへ伝え遺したい内容となります。学生層のみなさま、若い世代のみなさまにとって識っていただき、または確認いただきたい内容となりますので、ご参加を特に歓迎します。
-----------

国思う勉強会の概要
 
■ 標 題: 日本を取り巻く状況と対日毀損への対峙
■ 概 要: 特亜、四亜の領土領海への侵略とその背景にある捏造史観について/対日毀損に対する国別宛の反駁資料の解説/日本はいかにして毅然とあるべきか/先祖代々の日本を護ろう 他

■ 日 時: 平成23年4月23日(土)午後1時から3時半頃まで(12時30分開場)
■ 場 所: ご案内状に明記
■ 備 考: 勉強会資料は、参加証とともに当日受付にて差し上げます。
----------

お申し込み方法
 
 自由参加型の勉強会です。参加ご希望のみなさまには、「4月23日勉強会へ参加希望」とお記しいただき、お名前とともに、後日の挨拶状等の郵送が可能な宛先(郵便番号を含む)を明記の上、連絡窓口よりお申し込みください。メールアドレスのみでのお申し込みはお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
----------

▼ お問い合わせ先: 

・ブログの連絡窓口: 連絡窓口
----------

■ 主な関連記事:

第2回猫の会のおしらせ 2011/02/06
県内訪問小記 2011/01/29 
戻って来る郵便物 2011/01/23 
----------

国思う勉強会の目的と意義

 勉強会でお話しする事柄について、将来、ご参考としていただける機会があれば、その時に、ああ、確か、博士の何とかという人がこう語っていたな、こう指摘していたな、というお役に立てていただければ幸甚です。名前は忘れたけど、あの人はまだ生きているのか、という程度のご記憶で構いません。無私のボランティアですので、申し上げる内容、事柄それ自体が良識のみなさまの心と心のどこかで共有いただければ良い。それだけです。

 国思う勉強会を開催させていただく意義は、ごく普通の日本国民の1人として、同じく国を思う方々とテーマを共有させていただき、また、その中で、提示させていただく資料や、勉強会でのお話が、参加されたみなさまの日常のどこかで、何らかのご参考としてお役立ていただける場面があれば有り難い、と。ひとえにこう願い開催させていただいております。ゆえに、いわゆる、一般に有りがちな、何らかの組織作りや押しつけ、あるいはカルト集団などに観られる特定組織へ誘導する「セミナー」の類とは一切異なります。

 主催者個人には利益はありません。先々で、こうした国思う相互の啓蒙が、全国の方々の間で自然に広がれば嬉しい。また、一部で提案させていただいている「国思う学校」のモデルの1つにしていただければ有り難い。そう念願し、至宝おわすこの日本が守られることを切に願うのみです。この意義と目的をもとにした、淡々とした勉強会で、これを一つとした国思う活動だけは、可能なところまで、一日でも長くを続けることが出来れば、と念願いたしております。心あるみなさまのご参加をお待ちします。どうぞ宜しくお願いいたします。

平成23年3月6日

博士の独り言
-------

日本は毅然とあれ!        

20110306001          
路傍の梅(3月5日)

----------

人気ブログランキング

↓ 国思う活動を応援くださる方はクリックを!
20110224001 
  

スポンサーサイト



| HOME |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。