美しい敷島を護ろう
2015/05/26(火) 23:18:00 [路傍にて]
美しい敷島を護ろう
故障していたはずの「義広 I」(自製カメラ)の記憶装置から画像記録を抽出できました。昨晩秋の路傍の光景ですが、訪問くださる皆様への御礼に貼らせていただきます。
敷島の路傍はやはり美しい。かけがえのない美しさを四季折々に有しています。
敷島の路傍(平成26年晩秋)(壁紙)(義広撮影)
----------
「神奈川県」という県名の由来に相応しい
生麦を皮切りに、神奈川県に長くお邪魔できて良かった。そう感謝できる一つは、いにしへからの事跡が数多であることです。古くは約6万5千年前の遺跡も同位元素による年代測定法で幾つも見つかっています。
その度に、毀日教員組合や特殊政党、帰化系地方議員らの皆さんが「子供たちに知られてはまずい」と。あれこれ隠蔽して来られた様子ですが、それらも間に合わないほど、はるか昔から敷島の祖先たちが遺した宝処が数多なのが実際です。
その中でも、近くは神代からの由緒ある事跡も、仮所から自転車行ける距離に少なくとも二十箇所は在り、まさに「神奈川県」という県名の由来に相応しい。そう思います。重豪ら身の祖代に有縁の事跡もまた少なくありません。そうした処で撮らせていただいた路傍の光景を壁紙にし、貼らせていただいた一枚一枚は、桜花、紫陽花の場合も同様ですが実は当ブログでは数多です。それゆえでしょうか、写真それ自体は下手くそであっても、光景は毅然と、生き生きとしているでしょう?
敷島の路傍(平成26年晩秋)(壁紙)(義広撮影)
-------
「天道無私」にてと。美しき路傍からそう聞こえて来るような気がすることもしばしばです。いにしへよりの美しい日本を護って行きましょう。
-----------
■ 主な関連稿
・百年前の美しき日本 2014/02/23
-------
▼ 平成27年5月26日の小稿として
・即発「米中戦争の危機」考
・お知らせと応援のお願い
----------
国体の護持と弥栄を!
敷島の路傍の紫陽花 (壁紙)(平成27年)義広撮影 【敷島について】
-----
□ 文末挨拶 【付記】
□ 武士は花を愛でる 【付記】
-------
□ 敷島の和色465色と四季の繊細 【付記】
□ 俳句、和歌は敷島の文化 【付記】
----------
携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008
↓日本を護ろう!と応援くださる方はクリックを!

スポンサーサイト
路傍のカップル
2014/12/05(金) 20:09:59 [路傍にて]