2015/03/24(火) 08:07:00 [本物探し隊]

20140420003    
「おめで鯛焼き」の報告

 おはようございます。どうでも良いことながら、先稿のフォローとして。「おめで鯛焼き」のセールを利用された近隣有志の方から写真、情報が送られて来ましたので、クリップさせていただきます。

 タイムセールには「15分-20分待ちの行列が出来ていた」と。「5個まで(1匹あたり)50円との値段は税込価格で、5匹を買うとこの箱入れしてくれて計250円」であったとのことです。

20150324001
5個箱入れの写真(有志)(送られて来たものをこちらで掲載のためリサイズ)
-------

 事実とすればお買い得でしょう。有志の確認によれば、セールは「全チェーンで一斉に行った」もので、宣伝のために「時々実施する」とのことでした。関心をお持ちの方は、お手許でチェックしておかれると楽しいかも。
-----------

「麻布十番の鯛焼き」ほとではないが

 先年、筆者も「おめで鯛焼き」を購入して小稿に報告。自身も少々いただきました。味はあっさりしていて美味です。いくつ食べても胃がもたれない。国産にこだわる素材といい、その点では申し分ないと思います。

 但し、甘味のコクという点では、老舗の「麻布十番の鯛焼き」がやはりトップクラスなのかもしれません。しかし、麻布まで鯛焼きを買いに行けない。そうした場合に、この日本発の「鯛焼き」を手短に楽しめる、という点で優良の一品ではないかと思います。

 道すがらの路傍の「猫ウオッチ」をあれこれと続けていますが、良品を発見できれば皆様にまた報告します。
-------

 国思う活動と同チェーン店との権益関係は有りません。
----------

■ 主な関連稿

「おめで鯛焼き」- お買い得情報 2015/03/22
-------

▼ 平成27年3月23日の小稿として

桜花便り 2
内閣府調査「愛国心を育てる必要 75%」考
国思う勉強会の再開は?
----------


国体の護持と弥栄を!     

20150322010      
美しき 宝石よりも 輝きて 心洗うや 路傍の四季は
敷島の路傍にて
(壁紙)(平成27年)義広撮影 敷島について
-----
文末挨拶 付記
武士は花を愛でる 付記

-------
敷島の和色465色と四季の繊細 付記
俳句、和歌は敷島の文化 付記

----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓いいね!と応援くださる方はクリックを!   
20140420003   
スポンサーサイト



2014/07/23(水) 15:10:00 [本物探し隊]

baner20121001   
このスーパーは良い
---------- 

▼ 平成26年7月23日、他の稿

日教組広告「慰安婦ツアー」考
「韓国船オーナー遺体発見」考

事件「岡山女児監禁」考
-------

時々利用させてもらっています

 「綾瀬上土棚店」がすぐ近所ということもあり、且つ同窓が一人いるという縁も手伝って時々利用させてただいているのが「いなげや」です。

 入ると誰でも利用可能な「くつろぎスペース」が有ります。エアコンが利いてるので、炎暑の日など近隣の方々の「熱中症」対策の休息・避難場として利用できるのかもしれません。

20140723007
広いくつろぎスペース(いなげや)

-------

地産の野菜コーナーが良い

 その裏側には、神奈川県地産の野菜コーナーが有り、このコーナーが目当てで時々利用させていただいています。百円台の野菜(袋詰め)がほとんどで、農家の無人販売店(路傍)を利用するのと同じような感覚で気軽に利用できます。よく売れている様子です。

20140723008
神奈川県地産の野菜コーナー(いなげや)

-------

防塵、衛生管理も合格点

 もう一つ気に入っている点は、天ぷらやフライなどの食品を扱っている店員さん全員が防塵作業服(食品扱い者用)で身を包み、手袋と高機能マスクを着用していることです。天井の通風孔のフィルターも頻繁にメンテナンスし、防塵対策をこまめに行っているのもこの「いなげや」が唯一と云って良いでしょう。企業独力が実によくなされていると思います。あれこれとうるさい、この「猫おやじ」の眼から観ても安心感が持てる店舗であると。

 今はイオンの傘下で無念の思いをしておられる社員方々もおられるかに伺っていますが、驕れるイオンが失せた時は、また関東の老舗としてファンの方々のもとへ戻って来ていただければ良いなと。ふとそう願っています。頑張ってください。
----------

 以上、紹介させていただきますが、「いなげや」との利権関係は一切有りません。
----------
 

国体の護持と弥栄を!   

20140723009
敷島の路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影 敷島について
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓参考になった!と応援くださる方はクリックを!  
baner20121001

2014/06/22(日) 20:05:00 [本物探し隊]

20130527005   
良質な日本製タオル

20140622005
吸水性抜群「1秒タオル」 中国製に対抗 “プチぜいたく”市場ターゲット
 機能性と高品質を前面に打ち出すことで、安価な中国製タオルとの差別化に成功したタオル製造販売の「ホットマン」(東京都青梅市)がお中元商戦に向けて従来の主力商品より品質、価格ともワンランク上の新商品を開発した。アベノミクス効果で好調な「プチぜいたく」市場をねらう。以上、冒頭より/ 産経新聞 平成26年6月13日朝刊 購入紙面(13面)より「個」の日記の資料として参照

-------

▼ ご協力をお願いします(6月22日作成)

 
アンケート 河野洋平氏を国会証人喚問に招致すべきか?
-----

▼ 平成26年6月22日、他の稿

変節「アーミテージ氏」考 2014/06/22 
-----

▼ 平成26年6月21日
 
キムチは大丈夫?2 
河野談話の正体明るみに
お知らせ 

----------

就職上京して手にしたタオル

 メーカーとの権益関係は無く、本来どうでも良いことだが。大学院後期を終え学位を得て東京に本社を有するメーカーに就職が決まった。当初は都心近くにアパートを借り住む身となったが、その際の就職祝いとして縁筋の一人から受けた。その思い出の一つがこの日本製の「ホットマン」のタオルであった。

 持ちが良く、洗濯しながら一年使い通してもタオルの柔らかさがさして変わらない。結果、三年は十分に使えたのである。複数の「ホットマン」を身近に、その後の第二次学生時代、神奈川県での生麦時代を経つつそれらの歳月の中で累計十余枚ほど「ホットマン」のお世話になっている。

 心ばかりの贈り物になるが、お世話になった方々。遠路より国思う勉強会へお出(い)で下さった皆様には、多少その時は身に無理をしても、一期一会の感謝の証としてこの「ホットマン」のタオルセットをお贈りすることにしている。
----------

敷島人はわざわざ云わない

 「日本製ですよ」「多少は高価なものですよ」と敷島人はわざわざ云わない。そのためか、勉強会の方のご参加者の中には「タオルなんか要らない」とその場で箱を突き返されたことが稀に有った。あれこれの業者らが、のしを付けて配っている百円ショップの中国製タオルと誤解されてのことであったのかもしれない。

 それはそれで、タオルとしての真価を判っていただける方のみが、なるほどとご使用いただければそれ良い。見事なほどに良質のタオルであり、身近で静かな「日本製を使おう」運動をお伝えして行く上で格好の一品かと個人的にはそう思う。

 夏のちょっとした贈答品などにも好適な一品と謂えるのかもしれない。
----------

■ 主な関連稿

この鯛焼きは良い!2 2014/05/05 
----------

【筆者記】

 店頭に並ぶフライパン、鍋類にも中国製の他、韓国製を見かける機会が多くなった感がある。何処からの金属素材かも知れず、奇病渦巻く不浄国で作られたそれらの器具で、たとえば、味噌汁や大和式カレー、生麦流「茄子のおひたし」などを作りたいと思う気さえ起らない。ということで、初期費用は多少高くつくとしても日本製のフライパンやホウロウ鍋を使わせていただくことにしている。例外として欧米での赴任の際、致し方なくフランスのt-fal(ティファール)製のものを手にしたが、こちらもなかなかの良品である。支那朝鮮のお世話にならなくても人類は十分にやって行ける。そうも実感したものだ。
----------

 読者の皆様にはご多忙の中、日々新たなご訪問をいただき、ツイートの皆様にフォローをいただき感謝します。事実の指摘は「悪口」ではなく、真相を掘り出し、その共有のために不可欠です。クリック応援をお願いします。辛抱強く応援くださる読者の皆様に心より感謝します。
----------


国体の護持と弥栄を! 

20140620004
敷島の紫陽花(壁紙)(平成26年)義広撮影
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

↓参考になった!と応援くださる方はクリックを!  
20130527005

2014/05/05(月) 20:20:00 [本物探し隊]

 20140420003  
十勝小豆の清しい香りが

 先年、餡が「十勝小豆 100パーセント」で、その他の素材も国内産にこだわっているという「鯛焼き屋」さんを紹介しました。とかく、こうしたお店は暫く営業してクローズしてしまう事例が少なくないと思います。


20140505004
「十勝小豆 100パーセント」の看板 (5日)
-------

 しかし、約一年を経た後の今も営業していることが判りました。かなりの常連さんに支持されており、繁盛している様子。値段は多少高めでも存続できる。そのビジネスモデルの一つと謂えるのかもしれません。


20140505003
『おめで鯛焼き本舗』 (湘南台駅西口近く)

-------

「隊員行き」ながら

 ここのところ個人的には「甘いもの」が苦手になってしまいましたが、「隊員行き」として三つ購入させていただきました。以上、再びの報告とさせていただきます。純正の鯛焼きで、良い事が国思う皆様、先祖代々の敷島に沢山有りますように。

20140505004
「鯛焼き入りの袋」 (5日)
-------

今後も地道に報告

 この一年、それとなく純正の食品、店舗を探し続けましたが。外食をしないという身のスタイルも災いしてか、「これぞ」と確認できるお店がなかなか見つからなかったのが正直な実情です。

 今後の地道に、「国産の純素材のみを使用」としている「花仙」(鎌倉)さんをはじめ、ごく一部の食材以外は国産素材のみ使用としている「濱町」さんなどを、確認後に報告できればと考えています。
----------

■ 主な関連稿

この鯛焼きは良い! 2013/05/12 
-------

付記

 あくまでもの随意報告であり、報告する店舗等との権益関係は一切有りません。
-------

▼ 平成26年5月5日、他の稿
 
「技術立国に危機感」考
慶祝・子供の日
----------


国体の護持と弥栄を! 

20140504003
路傍にて(壁紙)(平成26年)義広撮影
----------

携帯からも応援を↓
http://blog.with2.net/link.php?1627008

【良いね!】と応援くださる方はクリックを! 
20140420003


2013/05/12(日) 16:15:00 [本物探し隊]

20121210008
『おめで鯛焼き本舗』の鯛焼き

20130512004
『おめで鯛焼き本舗』
 カテゴリー「本物探し隊」紹介第一号をクリップさせていただく。博士の独り言/写真は『おめで鯛焼き本舗』湘南台駅前店(筆者)
----------

まずまずの素材

 同店に対する調査は、「十勝小豆 100パーセント」との表示だが、中国産の「十勝小豆」のことか、との問い合わせから始まった。対しての答えは、老舗系の伝統から小豆は北海道十勝小豆を使用し、その他の素材も国内産にこだわっている(要旨)とのことでした。

 創業以来すでに百年を経た麻布十番「浪花屋総本店」と同等の素材とのことで、全国へのチェーン展開は専門業者に委ねてはいるけれども、鯛焼きそれ自体は一品とのことで、価格は一般のものより高めながら、シンプルな小豆餡の鯛焼きの素材面では、まずまずではないかと思われます。

20130512005
『おめで鯛焼き本舗』Web)
----------

餡も販売

 オリジナルの餡も販売しており、そのPRに「契約農家で大切に育てられた、北海道十勝小豆100%を、お店で毎日丁寧に炊き上げています。 おしるこ、おはぎ、ケーキ、アイスクリームなどにご利用ください。」としている。

 これからの季節は、氷あずきや冷製白玉、冷やしホットケーキなどにも重宝するのかもしれない。
----------

どれどれ

 せこい話で恐縮ながら、経済的にデフォルト状況のため、鯛焼きを一つだけ購入させていただきました。

20130512006
『おめで鯛焼き本舗』の鯛焼き(筆者)
-------

 シンプルなお味です。何かと甘味料や添加物が豊富な輸入餡(主に中国製)を使用した鯛焼きや大判焼きに折々感じられがちな“余計な味”というか、“ステキな味”がまったくしません。家で小豆を煮て三温糖などを加えて餡を作ると、こういう味になるのではないかとさえ思える「飾り気のない味」ですね。以上、紹介させていただきます。鯛焼きを皆で食べて、良い事が国思う皆様に、先祖代々の敷島に沢山有りますように。

平成25年5月12日
----------

■ 主な関連稿

「今川焼」は大丈夫? 2013/04/08 
----------

 なお、「お好み鯛焼き」に使用されているベーコンは国内産なのか、どうか。それについては解答未着のため輸入物の可能性が有ります。そのため「お好み鯛焼き」についてはお勧めはできません。皆様と一つでも良い品目の情報共有をと。その願いのもとでカテゴリー「本物探し隊」では勝手に紹介させていただくため、店舗、系列との利害関係は一切有りません。
----------


日本は毅然とあれ!    

20130510007                                      
路傍の壁紙(筆者)
----------

↓携帯からも応援を!

http://blog.with2.net/link.php?1627008
----------

【良いね!】と応援くださる方はクリックを!↓
20121210008 



| HOME |